2020年3月以降、日本国内での感染が拡大している新型コロナウイルス。外出の自粛や在宅勤務への変更、保育園の休園など、様々な対応が検討・実施されています。
そのような中、iiYANではママ達による意見交換会を開催!
(集会は感染拡大のリスクがあるため、オンラインで実施しました)
今回の参加者は、関西在住のワーキングママや保育園内定ママ。仕事と家庭を両立するママ達の、リアルな意見を報告します。
意見交換会に参加の4人を紹介
社員ママ:保育園に子どもを預けて、職場で勤務を続ける。休日は外出の自粛をするも、感染拡大に不安。
妊婦ママ:大阪市内で働くマタニティ派遣社員。職場周辺で感染者が出るが、在宅勤務ができずジレンマ。
在宅ママ:在宅ワークに登録したものの、保育園の休園で白紙に。2児の家庭内保育にストレスを抱える。
延期ママ:今年度の4月より保育園の入園と仕事復帰が決まっていたが、コロナの影響で延期に。当面は仕事より健康を優先。
新型コロナウイルスによる自粛をどう受け止めてる?

社員ママ「最初はマスクと手洗いうがいをしていれば大丈夫やと思ってたなぁ」
妊婦ママ「私もデマの買い占め騒動もあったりで『騒ぎ過ぎじゃないの?』と。自分の住んでる市内で感染者が出始めてから一気に身近な問題に感じたよ」
延期ママ「うんうん。コロナが出始めた頃は重症化しない説もあったしね。軽く気にする程度やった」
在宅ママ「それが今では、計画してた予定も全てキャンセルして家中心の生活やわ」
延期ママ「公共施設の閉鎖に続いて、乳幼児重体のニュースでママの恐怖感は一気に加速してるよね。自粛に関しては、早く動いて早く収束した方が被害は少ないと思うから、自粛自体は賛成かな」
新型コロナウイルスによって保育園の休園や仕事の延期も

在宅ママ「3月は保育園が丸々休園になったわ。在宅ワーク登録してこれからってときやったのに…」
延期ママ「私は4月から入園が決まっていたけど、慣らし保育が延期になってる」
在宅ママ「うちは4月からは再び保育園に預けてるけど、コロナの影響でこの先も不安やわ」
延期ママ「悩ましいよね。私は自主的に保育の開始をさらに延期することにしたよ。園でのコロナ感染のリスクもあるし、園長先生と相談して決めた」
在宅ママ「保育園にも連れて行っていいのか迷うよね。結局まだ仕事が始められずにいる。子どもがストレスたまらないように、ジャングルジムやおもちゃも買ったりした」
延期ママ「うちも入園が先送りになって、本格復帰はまだ難しそう。家にいる時間も増えた分、家事を子どもと一緒にやったりして楽しむ工夫もしてるよ」
在宅ママ「保育園も仕事復帰も不透明でどうなることやら…家から出られない、親も子どもも息抜きできない閉鎖空間は本当にしんどいよね」
おもちゃレンタルサービスでマンネリを打破するのも1つですね。
新型コロナウイルスによってワーキングママはどう変わった?

社員ママ「コロナで不安やけど、仕事は休めないし行くしかないんよなぁ。親子で毎日体温測って報告してからの登園と出社」
妊婦ママ「うちの会社は在宅勤務推奨に変わったけど、私は派遣社員で対象外」
社員ママ「妊婦さんなのに大変…」
妊婦ママ「安定期前やからまだ一部の役職にしか妊娠を伝えてなくて。不安で休めば給与は半分以下になるし、業務上迷惑をかけちゃうから気まずい」
社員ママ「うちの保育園はまだ休園になってなくて助かってるけど、これからどうなるんかなぁ」
妊婦ママ「不安やんね。子どもが通う保育園も身近なところで感染者が出て、極力自宅保育にと通知がきてる。自分の職場のあるオフィスビル内で感染者が出たし、本当に他人事じゃないわ」
社員ママ「自分がかかってしまったら、職場にも迷惑掛けちゃうことになるしね。本当に必要な外出以外は控えるようにしてる」
妊婦ママ「それに、職場に向かう限りは自分も感染者の可能性があると思って行動するようになったよ。友達とも会う約束は自らキャンセルしたけど、妊婦健診で産院に通うことも悪いのではと思ってしまう。自分が感染者の可能性を意識してからは、そういう面でも苦しいな」
新型コロナウイルス感染拡大による今の不安って?

延期ママ「一番は家族、友人が感染して二度と会えなくなる事。仕事の復帰とかお金の事も心配やけど、まずは自分も含めて身近な人達が健康である事を願ってる」
妊婦ママ「子どもに何かあったら…本当に怖いよね。私は仕事が休みづらいのと、子どもが動き回るのが好きやから、最小限の時間だけ保育園に預けてるけどやっぱり心配」
在宅ママ「私も子どもがまだ小さいから、咳とかしたときに『感染してたらどうしよう』って思う。旦那さんは仕事が休めないし、無自覚で無症状やったらとか考えちゃうよ」
社員ママ「そうやんね。みんなストレス発散ができなくて犯罪が増えないか不安」
在宅ママ「産後鬱や虐待もあり得るよね。コロナの影響で不幸な子が増えたりしないか心配やわ。いつまで続くか分からないけど、みんな頑張っていこうね」
【ママの新型コロナウイルス意見交換会】を終えて

今回は働く4人のママによる意見交換会でしたが、いかがだったでしょうか?
雇用形態や職場環境、保育園の対応も様々。悩みや不安を共有することができ、とても有意義な時間になりました。
第1回の専業主婦・育休ママによる意見交換会はこちらをチェック!