京都水族館、5,000匹のクラゲ新展示エリア「クラゲワンダー」4月29日に公開決定

京都水族館

京都市下京区に位置する「京都水族館」。

現在進行中である大規模リニューアル後のオープンが、2020年4月29日(祝・水)に決定しました。

京都水族館の新展示エリア「クラゲワンダー」のみどころは?

1,クラゲが漂う海の世界を体感!360度パノラマ水槽「GURURI(グルリ)」

京都水族館
出典:PRTIMES

「クラゲワンダー」のエリアを象徴する、直径約6.5メートル、高さ約2.4メートルの幻想的な水中空間が登場します!

約1,500匹のミズクラゲがリズミカルな拍動を繰り返しながら水流にのって漂い、クラゲと一緒に海に浮かんでいるかのような体験ができます。

2,飼育スタッフとコミュニケーションできる!「京都クラゲ研究部」

京都水族館
出典:PRTIMES

飼育スタッフが日々行っているクラゲの繁殖や研究のようすをお客さまが間近で観察できる「京都クラゲ研究部」。

これまでバックヤードで行っていた飼育スタッフによるクラゲの繁殖、研究などの作業を行うオープンスペースです。

日々、クラゲと向き合う飼育スタッフならではの視点で解説を行うほか、クラゲにとって最適な環境づくりや日常の作業のようすを間近で見ることができます。

3,西日本最多!約20種5,000匹のクラゲを展示

京都水族館
出典:PRTIMES

水中に浮遊するクラゲ、水底に沈んで生活するクラゲ、毒をもつクラゲなど、形や色が特徴的な約20種5,000匹のクラゲを生態に合わせた水槽で展示します。

京都水族館のクラゲに会いに行こう

京都水族館
出典:PRTIMES

京都水族館は開業当初からクラゲの調査・研究を行うほか、京都市内の幼稚園などでクラゲの生態を学ぶ移動水族館を実施しています。

クラゲの魅力や不思議な生態を見に行きましょう!

京都水族館
最新情報をチェックしよう!