2021年12月23日、奈良県の赤膚山に「絵本ホテル」がオープンしました。
1日1組限定、世界中の絵本に囲まれた子どもが主役のホテルとのことですが…一体どんなホテルなんでしょう!?気になりますよね!?
ということで、早速iiyanが取材に行ってきましたーっ!!
日本初!子どもが主役の「絵本ホテル」誕生!

「絵本ホテル」は世界中の絵本に囲まれた子ども目線の建築空間。トイレ、キッチン、洗面台などの高さは全て子どもの目線で設計されています。
1室64平米のお部屋、1日1組限定の特別なホテルです。(ホテル利用、デイユース利用が可能)
施設名 | 絵本ホテル |
住所 | 〒630-8035 奈良県奈良市赤膚町1144-6トルナーレ学園前 #105 |
最寄駅 | 近鉄奈良線『学園前』駅 南口より『赤膚山』行きのバスに乗り、 終点『赤膚山』バス停から徒歩1分 |
駐車場 | 1台 |
料金・予約 | ホテル利用はこちら デイユース利用はこちら |
定員 | 8名 |
公式HP | https://ehonhotel.jp/ |
https://www.instagram.com/ehon_hotel/ |
奈良・赤膚山の「絵本ホテル」に行ってみた
楽しい仕掛けがたくさん!絵本ホテルにようこそ!

白くて綺麗な団地のような外観。まさかここにホテルが??

あ!看板を発見!
階段を5段ほど上ると絵本ホテルへの扉が登場します。
では、オープーーーン!!!!
入った瞬間から絵本、絵本、絵本!でも、アレ?部屋への入り口はどこ??
入り口は、、、ここでしたっ!!!

なんと扉自体が絵本棚になっていました!動画で撮りたい瞬間ですね。
ちなみに左にある赤い壁はトイレです。(後ほど説明あり)
絵本ホテルの間取りはこんな感じ↓です。では部屋の中を紹介していきます!

広々と過ごしやすい畳エリア

広々とした畳の間では絵本を読んだり、寝転がったり、作業したり、お布団を敷いて寝ることができます。

こちらの畳エリアには奈良の吉野杉で作ったおもちゃの「Play wall」、杉と檜のローテーブル、存在感抜群の大きな絵本棚があます。
「ここはおかあしゃんね」「ここはりんちゃんね」とカラフルなイスを楽しそうに並べる娘。トントンと飛び移って遊んでいました。(そのあとコケたのはお約束)
ここで読み聞かせをしたり、空想ノートに想いを綴ったり。ゆったりとお好きな時間を過ごせます。
お空のデザインの天井は真っ暗にすると星が光る仕掛けに。次は泊まりに来たい!

こちらは奈良東吉野村の株式会社維鶴木工と協業し、構想から半年以上かけて作ったという吉野杉で出来たPlay wall。
カラフルな部材をはめ込んで遊びます。

「りんちゃんの部屋〜」と一瞬で娘のお気に入りとなった絵本棚。映え写真を撮るときはぜひこちらで!
秘密基地感があり、子どもはワクワク!小柄な大人ならギリギリ入れる大きさ(身長160cm以上だと厳しいかも)です。電気のスイッチも付いています。
ここで絵本を読んだり、ちょっと休憩したり。娘、くつろぎすぎな!!笑
子どもの成長に合わせて高さを合わせられる杉と檜のローテーブルは4つ。オリジナルで製作したそうです!(とっても触り心地が良かった…欲しい。)いろんな形に組み合わせ可能です。
このローテーブルの上には「たくさん本があって、どれを選べばいいか分からない><」という方のために、オーナーさんが選んだおすすめの本が置いてあります。
絵本ホテルに行ったらまずチェックしてみましょー!
撮影会にも!キッチンとマルチルームエリア

お隣はキッチンとマルチルーム。
キッチンは一段低くなっていて、マルチルーム側からは子どもの高さに、キッチン側からは大人の高さに合わせたつくりになっています。
電子レンジや炊飯器が置いてある棚も低いので子どももお手伝いしやすい!
奈良のピザ職人さんが作った冷凍ピザ、奈良の地ビールも置いてある(有料)ので、小腹が空いた時は奈良の味覚を味わってみては。
キッチンの正面は真っ白な壁があるスペースなので、ちょっとした撮影にぴったり。お誕生日会や季節のイベント撮影会などに活用できそうです!
はい、可愛い〜♡

隣の壁には落書きし放題の「Drawing wall」。ホワイトボードってなんだかワクワクしません?
親子で好きな絵を描いたり、普段できないような壮大なスケールで思いっきり落書きしちゃいましょう!!
子ども目線で設計されたトイレ、洗面台
絵本ホテルは子どもが主役のホテル。トイレや洗面台、キッチンは6歳の子どもに合う高さで設計されています。
3歳で身長95cmの娘もぴったり!
かわいいサイズの洗面台でかわいい娘がきちんと手を洗っています。尊い…
お手洗いは玄関を入った左にあります。
こちらには子ども専用の小さな扉が!こんなん入りたくなってまうやろーーー!!!
ってことで普段トイレのお知らせをくれない娘が自ら「トイレ行きたい」と教えてくれました。。我が家も小さな扉作ろうかな←
絶対に覗きたくなる!「ノゾキアナ」
小さな小さな覗き穴。
どこにあるかな?ぜひ探して覗いてみてください!
覗いてる姿、萌え〜〜〜!(もうええて)
「絵本が日本と世界の架け橋に」絵本ホテルの想い
絵本ホテルが出来たきっかけ

この絵本ホテルプロジェクトは、地元奈良にこだわって仕事をしている3社がそれぞれの専門性(設計、絵本、施工)を持ち寄って地元に恩返しをしよう、という想いから始まりました。
1985年から赤膚山を守り続けた元林野庁宿舎をリノベーションし、「1日中子どもがのびのびと過ごせる児童館のようなホテル」が出来上がりました。
今後、3年後までに奈良県内で10室、5年後までに日本全国で30室の展開を目指しているそうです。
絵本ホテルにはどんな絵本があるの?
絵本ホテルの絵本は、絵本を探し求め世界中を旅したチェルビアット絵本店のオーナーが選んでいます。
世界中の珍しい絵本や、ジェンダー、難民、差別、環境問題など社会的なテーマを扱うような絵本もそろえ、子どもだけでなく大人にも新しい気づきが訪れる場所となるようにと想いが込められています。
「世界の絵本を発信していきたい」「世界と日本を絵本でつなぎたい」「絵本を通じて海外の文化や人に触れてほしい」と熱く語るオーナーさん。
海外で活躍する日本の作家さんの絵本、海外の絵本とそれを和訳した絵本を並べたディスプレイが印象的でした。
まだ和訳されていない絵本にはオーナーさん手作りの和訳の資料が!(上の写真左)
見るだけで美しい絵本もあります。和訳が無い絵本でも、「自分なりの解釈を持っていい」ともおっしゃっていました。
未就学児がハマりそうな仕掛け絵本発見!
娘が(私も)ハマったのはこちらの積み木絵本。
ぞうさんの積み木を各ページにはめ込みながら読み進めていきます。微妙に角度や表情が違うのが楽しい!
ワニさん版もあるみたいです。
こちらは男の子が好きそうな仕掛け絵本。子ども向けのカラフルなものではなく、大人も楽しめるシックな感じ!
繊細なデザインが見ていて飽きない…
絵本ホテルは宿泊もデイユースも可能

ホテルなのでもちろんお風呂もあります。
濡れても大丈夫な絵本や、濡れると色が変わるおもしろ仕掛け絵本が用意されていました!
個人的にはアラウベビーがあるのが嬉しいです。

洗濯機、乾燥機も完備!
他には冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、食器、調理器具、シャンプー、ボディソープ、歯ブラシ、ヘアドライヤー、寝具一式、wi-fi、ワイヤレススピーカーが備わっています。

駐車場は敷地内、絵本ホテル入り口目の前に1台分あります。(Nの表記があるところ)
数台で来る際は少し離れたコインパーキングを利用してください。(ちょっと遠いのでコインパーキングまで迎えに来てもらうといいと思います!)
絵本ホテルの定員は8名、禁煙、ペット不可です。
キッズフレンドリーなホテル「絵本ホテル」に行ってみよう

いたるところに子どもが喜ぶ仕掛けがあり、たくさん遊べてたくさん読める絵本ホテル。デイユースもできるので絵本読み聞かせ会やママ会にもぴったり。
気に入った絵本は購入もできるようです。
コロナがおさまったら娘のお友達とお泊まり会するのもいいな、と思ったりんりんママでした。
みなさん、ぜひ立ち寄ってみてください♡
この棚欲しいなーーーー!(まだ言う)