いちご狩りの季節ですね♡
子どもを連れてのいちご狩り、せっかく行くなら「いちごポシェット」を作ってみませんか??
とっても可愛い「いちごポシェット」の作り方を教えます!!
準備物は?
・赤色の生地
・緑色のフェルト生地
・白色のフェルト生地
・赤い紐
・裏地用のキルト生地
・接着芯
・ゴムひも
・マジックテープ
・ストロー
・裁縫用ボンド
「いちごポシェット」の型は?

サイズはだいたいこれくらいでOK!
上の写真で8cmとしているところを短くすると、よりかわいらしいい形になります。
「いちごポシェット」作成手順
【1】生地を4枚ずつカット

表地(赤色の生地)、裏地用のキルト生地、接着芯をそれぞれ4枚、型紙よりひとまわり大きめにカットします。
【2】4枚を縫ってつなぎ合わせる
側面を縫い、4枚をつなぎ合わせて円の形にします。
いちごの形になってきましたね!

ひっくり返せば出来上がり。
表地にはアイロンで接着芯を貼り、同じように4枚つなぎ合わせて円の形をつくります。

表地、裏地が出来上がりました。
【3】赤い紐を縫い付ける


こどもの身長に合わせて赤い紐をカットし、表地に赤い紐を縫いつけます。
【4】ポシェット上部にゴムひもを通す

表地と裏地を合体させて上部を縫い、裏地が表にくるようにひっくり返します。

ゴムひもを通すため、上部を少し折り返して縫います(最後は少しあける)。

ゴムひもを通したら、縫って閉じます。
【5】葉っぱとタネを接着する
葉っぱ用の緑のフェルト生地を2枚カットし、接着芯を合わせて縫い合わせたら、表面に茎、裏面にマジックテープを接着します。
茎の部分はストローをカットし、まわりに緑のフェルト生地を貼り付けてください。
マジックテープが下にくるように、葉っぱの1箇所をポシェットに縫い付けます。

タネ用に白いフェルト生地をカットし、裁縫用ボンドで接着します。(もしくは、アイロンで接着するフェルト生地を使ってもOK!)
タネはボンドで接着する方が簡単ですが、糸で縫うと取れる心配はありません。
「いちごポシェット」完成!!

出来上がりました!!!!かわいいがすぎる!!!
可愛い「いちごポシェット」を持っていちご狩りに行こう

所要時間は1時間ほど。(ミシン、お裁縫が得意な人)
いちご狩りのシーズンは5月いっぱいくらいまでです。
可愛すぎる「いちごポシェット」を持っていちご狩りに行きましょう♡
楽しいいちご狩りになりますように♡