SNSで話題!簡単&かわいい「#むの手作りおもちゃ」をおうちで作ってみよう

#むーの手作りおもちゃ

新型コロナウイルスの影響で思ったようにお出かけできないママさん!
おうちでの過ごし方、悩みますよね><

新しいおもちゃを買うのもアリですがお財布がもちません!笑

そんな時に参考にして欲しいのが、おうちで簡単につくれるおもちゃをSNSで紹介している「むー」さん♡

今回はそんなむーさんの手作りおもちゃについて紹介します。

・ペットボトルやストローなど自宅にあるもので作れる!
・絵心がなくても!お裁縫ができなくても作れる!
・子どものウケもいい!

私のような不器用ママでも大丈夫なおもちゃをピックするのでご安心を♡

SNSで話題の「#むの手作りおもちゃ」「#むーさんちのおうちあそび 」って?

Twitterに投稿された「ピカピカさん」1万いいね!

こちらは、京都在住のフリーランスデザイナー「むー」さんの手作りおもちゃ。

ペットボトルに、水と100均に売っている蓄光の星と石を入れた寝室用おもちゃ「ピカピカさん」です。

Twitterの投稿にはなんと1万いいね!がつき、「さっそく作りました!」「子どもが目をキラキラさせて夢中で見つめていました!」「大人も癒される♡」と話題になりました。

この投稿を見て作った読者さんも多いのでは??

twitterやInstagramで投稿されています

むーさんはTwitterとInstagramで手作りおもちゃを紹介しています。

#むの手作りおもちゃ では、カンタン・ゆかいな手作りおもちゃと工作を、
#むーさんちのおうちあそび では、気軽に楽しめる日々のあそびを紹介しているのでぜひ検索してみてください♡

イラストや手書き文字もかわいいですね!

1歳児におすすめの手作りおもちゃ3選

iiYAN編集部&むーさんおすすめの手作りおもちゃを3つ、ご紹介します!

・ペットボトルやストローなど自宅にあるもので作れる!
・絵心がなくても!お裁縫ができなくても作れる!
・子どものウケもいい!

ものをチョイスしています。ズボラな私にぴったり!

ポットンストローくん

準備するもの
・ハインツのトマトケチャップボトル 250g
・ストロー

作り方
【1】液ダレ防止ノズルを外す
【2】お好きなストローをカットする

たったこれだけ!
ビニールテープなどでお好みでお顔をつくってみてくださいね。

フタが閉められるのでお出かけにもぴったり。カバンの中でバラバラになりません!

シャカシャカ振って音を鳴らして遊ぶのも◎

パキパキ棒

準備するもの
・卵のパック
・てぬぐい

作り方
【1】半分に切ったたまごのパックを半分に折る
【2】てぬぐいで包む
【3】てぬぐいの両端を結ぶ

たまごのパックを再利用したおもちゃです。
まさに「家で作れるおもちゃの中のおもちゃ」!

パキパキといい音がするので、低月齢の子にも興味をもってもらえるかも♡

オフロロケット

準備するもの
・ペットボトル
・ビニールテープ
・アルミホイル

作り方
【1】ペットボトルにビニールテープを貼る(窓と底には貼らない)
【2】フタにビニールテープを貼ったり、窓のまわりにも小さなビニールテープを貼ったりして飾る
【3】ビニールテープで翼をつくる
【4】キリなどでペットボトルの底に穴をあける

お風呂で遊べるロケットおもちゃです。

ロケットの中に浮かぶ乗組員(アルミホイル)を見たり、穴から出る水を眺めてみたり。

お風呂タイムがもっと楽しくなりそうですね♡

制作者むーさんってどんな人?インタビューしてみました!

手作りおもちゃクリエイター「むー」さんは京都在住のママ

京都で2歳の男の子を育てるママであり、「手作りおもちゃクリエイター」として、おもちゃや工作に関する連載も手がける「むー」さん。

デザイン会社に入社後、2019年春からフリーランスに。現在はデザイナー/プランナーとして活動されています。

–––SNSで手作りおもちゃを発信しようと思ったきっかけは何ですか?

むーさん:昔から「つくること」が大好きだったので、子どもが生まれたら一緒に工作して楽しみたいという思いがありました。
実際に生まれてみたら…一緒に工作するのはまだ先だよなぁ。じゃあまずはむすこが喜んでくれるようなものを作ろう!と思っておもちゃを作り始めました。

Twitterでの発信は2018年の秋にスタートさせたんですが、正直、はじめはそこまで強い思いはありませんでした。

–––発信してみて反応はどうでしたか?

発信してみると自分が思っていたよりもずっと反響があって、おもちゃをツイートするたびにフォロワーさんが増えていきました。
「わたしのおもちゃってこんなに需要があるんだ!」と感じ、発信を続けてみたら、「作ってみました!」「とっても簡単に作れて子どもも喜んでくれてます!」などなど、うれしい反応をいただくたびに少しずつ意識が変わってきました。

それまでむすこと自分のために作っていたおもちゃでしたが、いつのまにかそこに、「むすこ以外のお子さんや、子育て中のお母さんお父さんにも楽しんでほしい”という目的が加わりました。

–––発信する中で大切にしていることはありますか?

子育てしている中でも簡単に作れて、子どもはもちろんのこと大人もワクワクゆかいな気持ちになれるような。
そんなおもちゃや工作をつくりたい・紹介したい!という思いでおもちゃを発信しています。

–––おもちゃ作りのアイディアはどこから得ていますか?

頭のどこかでずっとおもちゃや工作のことを考えているので、日常生活の中で突然「あっ、これとあれで楽しいものが作れるかも!」とひらめくことが多いです。

–––常にアンテナを広げているんですね

日々の生活の中から素材を見つけることが大事だと思っているので、家にあるものや廃材、100均ショップで買えるアイテムから発想を広げています。

–––その視点は本当に嬉しいです!

あとは「こんなのあったら面白いな」とか、「こんなの作ったらむすこが好きそうだな!」とか、思いつきも多いかも。

–––息子さんやまわりの人からの反応はどうですか?

むすこが気に入ってくれるものが多いですが、反応がイマイチなものももちろんあります。笑

それがわたしにとっても面白いので、「#むの手作りおもちゃ」で発信しているものには「むすこウケ」という項目でウケ度を星の数で記録しています。

–––いつもお1人で考えているんですか?

一番の協力者は旦那さんです。アイデア段階から「こんなのどう?」と話してみたり、作ったものを一番初めに見せて感想を聞いてみたり。
旦那さんが笑ってくれたり「おもろいやん」と言ってくれると「よし!」って思います。笑

あとは、友人や妹たちはよくわたしの犠牲(?)になってますね…
いつも何か被らせたり新作おもちゃで遊んでもらったりしています。

–––私も犠牲になりたいです(笑)

みんな一緒に楽しんでくれるのでとってもありがたく思っています!

–––今後の目標はありますか?

「外出自粛」の今、わたしにできることがまだまだたくさんあると思います。

わたしのおもちゃでどこかのご家庭のおうち遊びが少しでも豊かになるのであれば、今まで以上に積極的に発信していきたいです。

–––今後も発信を楽しみにしています!ありがとうございました♡

簡単&かわいいおもちゃをおうちで作ってみよう!

特別なスキルがなくても簡単に作れるおもちゃをご紹介しました。

新型コロナウイルスの影響で、おうち遊びのバリエーションを増やさないといけなくなってしまった今!

ぜひ、むーさんのSNSをフォローしてアイディアを得てみてはいかがでしょうか?

#むーの手作りおもちゃ
最新情報をチェックしよう!