前回ご紹介した、ファミリー専用の日帰りバスツアー「あそびばす」。
「実際どうなの??」と気になりますよね。
8月22日(土)に開催された「甘いぶどう狩りとMyピロピロ笛作り!in淡路島」ツアーに1歳10ヶ月の娘と参加してきましたのでレポートしたいと思います^^
お天気も良好!娘のお洋服はぶどうカラーのワンピースをチョイス♡
ワクワク&活発娘をおさえることができるかハラハラしながら挑みました!!
※「あそびばすとは何ぞや??」という方は前回の記事を見てネ♡
いざ出発!バス内の雰囲気は??
8:40 千里中央駅出発!ベビーカーを預けてGO!

この日は千里吹田コースに参加しました。
「あそびばす」は自宅に近い出発地点を選ぶことができます。
赤い可愛いバスが到着!受付をし、ベビーカーを預けて乗り込みます!

1歳10ヶ月の娘も1席分あるので、窓側に座らせてシートベルト装着。
初めてのバス旅のはじまりはじまり〜!
9:05 サービスエリアで休憩

各地点をまわってきているので、高速道路に乗って割とすぐのサービスエリアで休憩に入ります。
ドリンク1本、子ども用お菓子セット、シール、ウエットティッシュ、ペットボトル用ストローなど「欲しかった!」と思うグッズを用意してくれていたので助かりました。
娘はさっそくお菓子パクパク。シールペタペタ。
自宅から持ってきたおもちゃ等でなんとか気を紛らわせます!笑
9:20 サービスエリア出発!淡路島クイズを楽しむ

目的地が近くなると、「ぶどうの豆知識」資料をもらったり、添乗員さんによるクイズタイム!
「淡路島と琵琶湖、どっちが大きい?」
「ぶどうの種類は世界で何種類?」
「ぶどうはどこから食べると甘みを感じられる?」
思わず「へぇ〜」と言ってしまう豆知識ばかり。
あま〜いぶどうが食べ放題!親子でぶどう狩り♡
10:15 ぶどう狩りスタート

あっという間に「淡路島フルーツ農園」に到着しました!
バケツとハサミをいただき、すぐにぶどう狩りスタート!
早く着いた関係もあって、予定より長く体験させてもらいました♡わーい!
いろんな種類のぶどうを食べ比べ!個人的には巨峰がいちばん好き♡
娘もぶどうを気に入ったよう♡
私が皮をむいてあげるスピードが遅かったのか、待ちきれなくて皮ごとかじっていました(笑)

じんわり汗をかきながらお腹いっぱいぶどうを食べて幸せ〜♡
お昼ご飯は激ウマ淡路ビーフを堪能
11:25 たこせんべいの里に寄り道!お土産ゲット

淡路島フルーツ農園から5分で「たこせんべいの里」に到着。
無料のコーヒーをいただいたり、オムツを替えたり、お土産を買ったり。
あー涼しい♡
ぶどう狩りで暑くなった体をここで冷やします!
12:00 待ちに待ったお昼ご飯!

先ほど食べたぶどうはどこへやら…
お腹が空いてきた頃に、淡路ビーフ専門店「レストラン大公」に到着!
県外のお客さんからも人気で、開店前から並んでいるくらいに隠れた名店なんだとか!
メニューは決まっていて、大人は「鉄板焼肉定食」、子どもは「ハンバーグ定食」です。
※乳幼児は食事なし。
このお肉が絶品!柔らかくてジューシー♡おかわりしたいくらいでした!
Myピロピロ笛作り!吹き戻しの里で工作体験
13:30 吹き戻しの里到着!ピロピロ笛作り体験

「レストラン大公」を出て30分ほどで「吹き戻しの里」に到着。
ここではピロピロ笛作りを体験します!
じゃんけんピロピロ笛やライオンピロピロ笛なんてものもあるんですね!
作り方の動画を見たら好きな紙を6枚選んで作り始めますよ〜!
カラフルで可愛いデザインばかりでどれがいいか迷っちゃいますね!
細い針金が入った紙を、3回ほど左右にこすります。
すると形がついて勝手に巻き巻き!!笛部分に巻きつけて完成〜。
娘は…
うまく吹くことが出来ず、ずっと吸っていました(笑)
(家ではお茶をブクブクして遊んでるのに〜〜!)

作り終わった後は、ちょっとした一工夫で「なんでやねんピロピロ笛」が作れる裏技を教えてもらいました!
突然曲がってくるピロピロ笛に娘大興奮!
ピロピロ笛作り体験を終えたら、隣の施設でお土産や展示物をみて回りました。
お土産もばっちり!爆睡してたら到着
14:30 さぁ帰りましょう!娘は10分で夢の中へ(笑)

これで本日の工程は終了です!
朝6時半起きの娘はもう限界(笑)。バスに乗って10分で夢の中へ♡
母、やっとこさゆったり出来る時間♡
おやすみなさーい!
14:50 淡路ハイウェイオアシスで最後の休憩

最後のサービスエリアに到着。
淡路島最大級の広さを誇るお買い物施設で最後のお土産チェック〜!
眺めもいいし、気持ちいい!
16:00 千里中央駅到着。お疲れ様でした!

帰りのバス車内は静かでした。みんな寝ていたのかな?
起きたら千里中央駅でした。楽チン〜
「あそびばす」で快適なバス遠足!家族の思い出作りにいかが?

バス車内ではお菓子を盛大にこぼしたり、座席から抜け出そうとしたり、他のお子さんに絡んでいったり、席に座らせておくのが一番大変でした(笑)
それでも初めてのバス旅、隣を走る車を見て「ブーブー!」と言ったり、年の離れたお兄さんお姉さんと交流したり、自然の中を走りまわったり観察したり、娘はとーーーっても楽しそうでした♡
親としては、ファミリー世帯限定ということはもちろんですが
●細かいプランを立てなくていい
→どんなルートで行くかを調べて検討するのがしんどい
●運転をしなくていい
→疲れたら寝たい!子どもの相手をしながら行きたい。誰かに運転してほしい
●いちいち支払いをしなくていい
→子どもを見ながらカバンから財布を出して〜という流れを何回もやるのしんどい
もメリットかと思います。
今度はママ友たちと貸切で行ってみたいな〜♡
みなさんもぜひ一度「あそびばす」で親子バス遠足を楽しんでみては??
素敵な思い出が作れますように♡