先日、テレビで話題になった「子ども用ハーネス」。
今回は実際に使っているママたちのコメントを集めてみました!
道路への飛び出し防止に(Sママ)

Sママ「重機大好きな息子。重機見たすぎて国道に飛び出し未遂2回、お父さんの車と勘違いして同じ車種の車の前に飛び出すこと1回。〝これはアカン!〟と思い、ハーネス付きリュックを購入しました!
ハーネス付きのリュックだと可愛いので背負ってもらえたし、ハーネス卒業してからは普通のリュックとして活用しています。」

Sママ「小さい時期から自分の荷物を持つ訓練になったのと、お出かけ時のおもちゃを自分で選んで入れられたのはとても良かったと思ってる!
普段の道路だけでなく、新幹線見学などで駅で佇むシーンでも大活躍でした!特に悪い点はなし!!」
道路への飛び出し未遂は怖い…><
ハーネスは取り外しできるので、長い間使えていいですね!
ママ以外とは手を繋いで歩かない子も安心(Bママ)

Bママ「1歳の時にハーネス付きリュック買って使ってたよ〜。母の私とは手を繋ぐけど、他の人とは繋ぎたくない息子で。
叔父には子どもがいないから、子どもが急に走り出すタイミングが分からなくて危ないし、〝もしもの時のためにハーネスも持って手を繋いで〜〟って。叔父がリュック買ってくれたよ!」
絶対に誰とも手を繋ぎたくない!という子どももいるし、今日は誰とも繋ぎたくない!という子どももいますよね。
ハーネス付きリュックなら子どもの意見を尊重しつつ、危険に備えることができますね。
他にはこんな意見も

「ハーネスをつけた子どもが他人からどう見られようが関係ない。子どもの命を守ることができれば、なんでもいい!」
「比較的手を繋いでくれるうちの子でも、ちょっとしたことで飛び出します。未然に防げるものは防ぎたい」
「ハーネスは 子どものための 命綱」
プーさんやキティちゃんも♡可愛いハーネス付きリュック
ディズニーやサンリオなどのキャラクターものや、ハチさんやてんとう虫、羽デザインのもの、いちご柄などのリュックもあって可愛い!
迷子防止や転倒防止にも。
子どもはまじで「死にに行く生き物」だ

我が娘は自分から手を繋いでくれる子ですが、鳩を見つければ駆け寄っていくし、大好きなじーじを見つければ駆け寄っていきます。
「子どもは簡単に死にに行く生き物」ということを、子育てをしていてよく思います。(道路飛び出しだけにかかわらず、誤飲や落下なども含めて)
命にはかえられないので、ハーネスだろうが何だろうがドンドンつかったれ!と私は思います。