昨年末に第二子を出産し、2歳の娘とともに自宅保育をしています。育休中なので保育園には行っていませんが、どうにもこうにも無理なので一時保育を利用しています。
最近の娘は、
月曜日:一時保育(10〜17時)
火曜日:体操教室
水曜日:体操教室
木曜日:一時保育(10〜17時)
金曜日:一時保育(10〜17時)
というスケジュール。
園によって一時保育の中身は違いますが、2つの園での一時保育を利用した体験レポートを書いていこうと思います!
これから一時保育を検討している方、自宅保育に限界を感じている方の参考になれば幸いです。
一時保育を利用しようと思ったきっかけ

2歳になる頃から、
・私と遊んでいるだけでは体力が減らない。昼寝もしないのに、夜全然寝ない。
・一日中かまってちゃんなので、何もできない。スマホ触りたい〜、美容院行きたい〜、買い物に行きたい〜。
・何かあれば「ぎゃー!」「いや!」。その対応に疲弊する毎日。
「アカン、、、もう限界や」と思うことが増えました。
幼稚園のプレにも通っていたけど、そこは週1回、9時半〜13時半まで。短い、、、短すぎる、、、
もっと長時間ゆっくりしたい!なんなら長時間離れたい!という思いから、一時保育を利用するようになりました。
A保育園で一時保育を利用してみた
どんな保育園?時間と費用は?

ひとつめのA保育園は自宅から自転車で15分。駐車場あり、園庭狭め。
時間は8時半〜16時半と決まっていて、費用は2,500円で給食・おやつ・昼寝布団レンタル代込み。
利用したい旨を電話で伝え、娘と一緒に見学&書類記入に伺いました。そしてその次の週から利用開始。一時保育は週3回がマックスで、週3回利用を始めました。
保育園での様子は?
初めは泣いていた娘ですが、だんだんと慣れて先生のお膝に座ったり、お友達と風船で遊んだり。
家ではほとんど昼寝しないのに、保育園では「自分から〝ねんね〜〟と言って布団いきましたよ」「自分で靴下履きましたよ」とのこと!まじか!どした娘?!
A保育園では制作もあって、手形をとったり、季節のイベントを楽しんでいるような雰囲気でした。制作のお土産がありました。
お昼寝後に絶対着替える方針で、タオルや口拭きハンカチなど洗濯物は多めでした。
憧れの連絡帳!でも書くことがない(笑)

保育園を利用したことがない私は連絡帳に憧れていましたが(笑)、いざとなると書くことない!
A保育園はみっちりとコメントを書いてくれて、娘が何をしているか知れて良かったです。お迎えに行った際も「今日は年少さんクラスと一緒に平均台であそびましたよ」「今日は初めは泣いていたけど、午後はお友達と遊びましたよ」と教えてくれました。
B保育園で一時保育を利用してみた
どんな保育園?時間と費用は?

引っ越し後、B保育園の一時保育を利用し始めました。自宅から自転車で15分、駐車場広め、園庭広め。
時間は7時〜19時の間で好きな時間を申請でき、1時間あたり400円+給食代250円です。私は10時〜17時利用で2,850円をお支払いしています。週3回がマックスで、月4万円くらいかかります。
こちらも事前に電話し、園に伺って見学&書類記入。その後、「一時保育利用可能です」と合格(?)の電話をもらいました。
保育園での様子は?

園庭が広いので砂場遊びや滑り台、三輪車、お花の水やりをしているところをよく見ます。
お昼寝も2時間くらいはしているよう。家では寝ないのに!!!どんな魔法!?
迎えに行ったときに中の様子を少し見ることができますが、先日はお友達と手を繋いだり、お人形で遊んだりしていました。お友達できたのね、安心〜!
A保育園とは違うアッサリ感

A保育園とは違い、連絡帳はアッサリ?「お外で遊びました」の毎日。そらそやな。
服はあんまりお着替えしないのか、予備の服は一度も使っていないし、なんならタオルも使っていない…??笑
こちらは制作はないのかな?まだ一度ももらっていません。ちょっと寂しい(笑)
でも、当日でも19時まで延長できる(枠が空いていれば)し、融通がききそうな感じです!ネックは、当日連絡で休むとキャンセル料全額かかるところ。風邪ひいた時などは泣く泣く2,850円飛んでいきます。
一時保育を利用してよかったこと

2歳の娘を預けている間、洗濯物や掃除、片付けをし、ゆっくりご飯を食べ、3ヶ月の息子のお世話をし、夕ご飯の準備、お風呂の準備、ライン漫画を読んだり、記事を書いたり、銀行に行ったり。
・綺麗な部屋を保てる!
・自分の時間がもてる!
・下の子のお世話やコミュニケーションがゆっくりとれる!
・ご飯をゆっくり食べれる!
・娘が帰ってきたとき、優しい気持ちになれる!
というのが、私が利用してて良かった点です。
一時保育がなければ生きていけない体になった

保育園で覚えてきた「しぇんしぇい、みなしゃん、いただきましゅ」「どうじょ、めしやがれ」を話しているときは本当に可愛い♡
旦那は平日の帰りが20〜21時、土日は仕事や出張の時もあるので、一時保育を利用しないと発狂してしまうと思います(笑)
復帰して保育園に入れるor3歳から幼稚園に入れる、までは一時保育を週3回マックスで利用させてもらう予定です。