保育園入園が決まれば入園の準備が待っていますね。
準備って言っても何を?どれくらい?
「先輩ママの持ち物が知りたい!」「保育園によって違うから聞ける人が居ない…」
そんなあなたに、あると便利な物や早めに準備しておいてほしい物をご紹介します。
入園・入学準備でセールになっている今が買い時!

今の時期は大手子ども服売り場では「入園・入学準備」のセールをしている事が多いです。足りない服などを買うのは今です!
入園後にバタバタしない様に、洗濯して名前記入まで終わらせておくと楽出来ます。
保育園に持って行く持ち物には名前記入が必須
保育園に行き出したら必須になってくるアイテムで時間のかかる作業になります。
オムツの記名には「オムツスタンプ」が便利
オムツの子どもを保育園に行かせる場合はオムツにも記入しなければならないのでオムツスタンプはあれば便利です!
0歳児の入園の場合は2年は使えるのでコスパは良いと思います。
服や小物の記名には「洗濯タグ用お名前シール」

洗濯タグに貼るお名前シールは重宝しています。
購入する度にアイロンを出して貼り付けたり、マジックで書いたりする必要がなく、忙しいママにぴったりです。
自然に剥がれる事がないので貼り直しを要求された事はありません。
つけ外しOK!「靴用ネームタグ」でオンもオフもお気に入りの靴で

歩ける子どもの場合は靴にも名前を書かなければなりません。そんな時は「靴用ネームタグ」がおすすめです。
保育園に行っている日だけつけて、休みの日には外すことが出来ます。
保育園が休みの日にも履かせたい時に便利ですね。
さっと印刷!さっと貼れる!「テプラ」

小物に名前を記入する時にあると便利なのがテプラ!!
思いついた時にすぐに貼って鞄に入れる事が出来るので、「お名前シール切らしてた!」なんて時に便利です。
後で紹介する歯ブラシにはテプラで名前を記入しています。
絵文字やフレームが豊富なのでこれに決めました。
保育園での食事内容によって持ち物はかわる

保育園での食事に伴って持ち物が変わって来ます。
離乳食前の子どもは「ガーゼは多めに持って来てください」と言われる可能性があります。
「保育園でしか使わないから多少汚れてても大丈夫?」と思っている人は居ると思います。
ですが、保育園では別の子どもの荷物に混ざる事が結構あります。
混ざってしまうと相手の保護者さんが洗濯して保育園に持って来てくれる場合もあります。
その際に汚い物やカビている物だったら相手を不快にさせてしまう可能性があります。。
気持ちよく過ごせるために、定期的に買い足すことをおすすめします。
食事用のスタイはシリコン製がおすすめ

離乳食が始まれば食事用スタイが必要になります。
シリコン素材が使える園の人は絶対にシリコンがおすすめです。
鞄の中で嵩張りますが帰宅後に洗って乾かせば翌日も使えるので、園用に用意するのが多くても3枚で済みます。
シリコン素材が使えない園の場合は、ナイロン素材などのスタイを使う必要があります。どれだけ頻繁に洗濯したとしてもカビなどで定期的に買い替えて行く必要があります。
手口拭き用タオルは多めに準備しよう

家で離乳食をあげる場合は使い捨ての手口拭きを使っていると思いますが、保育園ではそうはいきません。ガーゼでもタオルでも大丈夫なので何枚か準備している方がいいと思います。
園によってはコップが必要になるかも

保育園が準備しているコップを使う場合もありますが、片手のプラコップを持参させる園もあります。
食事の時だけではなく外遊び後などの水分補給で使ったりしますので1つはあってもいい物だと思います。
先に家で練習しておくと、子どもが自分のコップと判断しやすくなりますのでおすすめです。
衛生用品の持参があるかも確認しよう

保育園では感染症などが出ていない場合は持参する事になります。
歯ブラシは子どもにあった物を

離乳食がある程度進んで歯が生えてくると「歯ブラシを持参してください」と言われる事になります。
子どもが使いやすい歯ブラシを事前に見つけておくといいです。
子どもが自分で持って出来る安全ガード付きの歯ブラシが使えるかどうかは事前に確認しておきましょう。
フープ付き手拭きタオルも準備しよう

保育園では手洗いの練習などもしていきますので、手洗い後の手を拭くタオルは必須です。フープ付きのタオルがおすすめです。
名前も書けますし、引っかけて置いてくださいと指示される場合もあります。数枚あれば便利です。
私は、手口拭き用のタオルもフープ付きで用意し、乾いてない場合は足りない方に回すなどして対応しています。
保育園児におすすめの服は?

今1番買っているのが洋服関係かもしれません。
確かに西松屋などではセールが始まっていますし、買い時と思うかもしれませんが。。
・通う保育園のルールを確認してから購入していますか?
・元々持っている服で保育園に使える物はありませんか?
・子どもが自分で着替えられる服ですか?
・こけたら怪我しませんか?
その服は保育園に適しているのか、よく確認してくださいね。
買って損しない!「ユニクロのレギンス」

春くらいにおすすめなのがユニクロのレギンスです。
洗濯してもすぐ乾きますしストレッチが効いていますので動きやすいです。
1.000円もせずに買えますので何枚かあると便利です。
ただ、Eテレコラボなどになると高確率で誰かと被りますので、分かりやすい所に名前を書いておくことをおすすめします。
まとめ買いしてもいい!「半袖肌着」

半袖の肌着は重宝するので、まとめ買いしていい物の1つです。
汗をかく季節になってくると肌着だけの着替えが多くなっていると感じます。
年中半袖の肌着は持参しているので安い時にまとめ買いしましょう!
タンクトップの肌着より半袖の肌着がおすすめ。
靴下に関しては通年靴を履く際に履かせる園や寒い日の外遊びの時だけ履かせる園、通年履かせない園がありますので購入時は注意を!
登園時に履かせて行った場合は保育園に到着したら無くす前に鞄に入れてしまいましょう。
わくわくどきどきの保育園準備

保育園に行かせる前は不安だらけだと思いますが、今しか出来ない貴重な体験が出来る場です。同じ年齢の子どもと思いっきり遊べ、保育士さんも見守ってくれています。栄養士さんが考えたご飯を調理師さんが作ってくれますので子どもにとっては楽しい場所です。
復職前に子どもと過ごせる貴重な時間。楽しく保育園準備していけたらいいですね。