忙しいママ必見!レンジで時短レシピ【定番野菜アレンジ5選】

クッキング

日々子育てで忙しいママにとって1番大変な事は、「ママだけでキッチンに長時間居る事」だと思います。

「絶賛後追い中」「1人遊びさせておくのはまだ不安…」など色々と離れられない理由はあると思います。

そんな時はレンジにお任せ!簡単な時短レシピを5つご紹介します。

ほうれん草の胡麻和え

2分で出来る取り分けおかず!

材料

・冷凍ほうれん草:ひとつかみ
・めんつゆ:小さじ1
・みりん:小さじ1
・すり胡麻:適量

めんつゆを常備していない場合もあると思います。そんな時は…自宅にある物で作っちゃいましょう!
1.耐熱ボールに醤油とみりんを50ccの同割りで入れる
2.500Wで20秒加熱
3.みりんが煮切るまで繰り返す(味見をしながら)

作り方

1.冷凍ほうれん草を小皿に入れ、めんつゆとみりんを入れたらラップをフワッと被せる
2.600Wのレンジで2分加熱
3.最後にすり胡麻をまぶして完成

※ほうれん草をインゲンに変えればインゲンの胡麻和えになります。

時短におすすめの調味料

https://www.amazon.co.jp/マイレパートリー-16542-マイレパートリーほうれん草のごま和え-17g-×10袋/dp/B07VKVMTBM

これを使えばもっと時短になります。

ほうれん草ミックスのスクランブルエッグ

材料

・ミックスほうれん草:ひとつかみ
・たまご:1つ
・出汁:小さじ1と2分の1

作り方

1.底が深めの小皿にミックスほうれん草を入れ、たまごをとく
2.好みの出汁を加える
3.600Wのレンジで20~30秒加熱後取り出し、たまごをかき混ぜる
4.たまごが固まるまでレンチンを繰り返せば完成

昆布の佃煮とごま油を使った無限もやし

材料

・もやし:1袋
・昆布の佃煮:適量
・ごま油:適量

作り方

1.もやしの袋を開け、もやしを水洗いする
2.ジップロックにもやし、昆布の佃煮、ごま油を適量入れる
3.600Wのレンジで1分30秒加熱 ※ジップロックの口を真ん中3センチ程度開けておく
4.加熱後ジップロックの口を閉じ、振ってかき混ぜれば完成

玉ねぎのトロトロコンソメスープ

材料

・玉ねぎ:1玉
・顆粒コンソメ:適量
・黒胡椒:ひとつまみ

作り方

1.玉ねぎの上下を切り、皮を剥く
2.切った上下の断面に十字の切り込みを入れる(1.2の工程はあらかじめ下ごしらえして冷凍しておくと便利)
3.深さのある耐熱皿に玉ねぎを入れ、顆粒コンソメを適量入れたらフワッとラップを被せる
4.600Wのレンジで2分加熱
5.玉ねぎがトロトロになっていれば黒胡椒をひとつまみ乗せ完成

もやしと豚バラ肉のレンジで簡単タジン蒸し風

息子も食べれる様に塩分量を調整しています。大人は胡麻ダレかポン酢をかけて食べれば晩ご飯の1品になります。

材料

・もやし:1袋
・豚バラ肉:好きなだけ
・塩:適量

作り方

1.もやし1袋を水洗いしスチーマーに入れ、その上に豚バラを敷き詰め塩を適量振りかける
2.600Wのレンジで5分加熱
3.全体に火が通れば完成
※食べる際はポン酢や胡麻ダレにつけて食べてください。

あと一品欲しい時にもぴったり!レンジで簡単おかず

レンジで時短レシピ
068d7ff141d26f1ec524d0b18d83c9ea_s

子どもがいるとどうしても偏ってしまいがちなご飯をレンジで簡単時短レシピで栄養バランスのいい食事へ。

「育児の合間に料理を作るなんて難しい…!」「出来合いの物で済ましちゃったけどあと1品欲しい…」と感じた時に使える簡単レンチンレシピです。少し時間がある時や小腹が減った時に簡単な物から試してみてください。

野菜は安い時にまとめ買いし、カットした状態で冷凍保存しておくとより便利ですよ。

クッキング
最新情報をチェックしよう!