もうすぐ新年度。
4月からの保育園を申し込んだパパママも多いと思います。
「保育園でうまくやっていけるかな…」「子どもと離れるのは寂しい…」「まだ小さいのに預けたらかわいそう…?」と不安に思うこともあるのでは?
今回は先輩ママに「子どもを保育園に預けて良かったこと」を聞いてみました!
生活力が身に付く

・早寝早起きなど生活リズムが整う
・手洗い、コップ、スプーン、お箸、いただきますなどの生活習慣が身に付く
・トイレトレーニングをしてくれる
トイトレをしてくれるのは本当にありがたいですよね!我が家は…3歳になりますが全然進んでいません!爆
好き嫌いもほぼゼロ!という声が多かったです。(ただし、家では食べないっていうw)
社会性が身に付く

・挨拶、先生の話を座って聞く、一列に並ぶ
・お友達との関わり方を学べる(泣いている子がいたらどうしたの?と声をかけたり)
・小さい子に優しくできる
・人見知りがなくなった
分かります…!私も一時保育や幼稚園のプレに通わせ始めて、「え!先生の話を座って聞いてられるの?!?!」と驚きました。
家では出来ない経験ができる

・絵の具ぐちゃぐちゃ遊び、泥んこ遊び、プール遊び、など
・季節ごとのイベントや工作をしてくれる
・お散歩に行ったり芋掘りをしたり自然に触れる
・いろんなおもちゃや本で遊べる
・鉄棒、マット、ダンス、英語など取り組んでくれる
これはよく聞きますね!特に絵の具や泥んこ遊びはおうちでは出来ない(というか、親の心理的ハードルがめちゃ高いw)ので。。。
ズボラ母にとっては季節のイベントをしっかりやってくれるのはありがたいです!捨てられない工作が増えそう!
育児のパートナーが増える

・一緒に成長を喜んでくれる
・育児の悩みや分からないことを聞ける
・チームで育てている感が持てる
親族以外で、子どもの成長を一緒に共有できる存在がいるのは心強いですね!
「子どもの発達についていち早く気づいてくれた」という親御さんもいました。さすがプロ。
お金や心に余裕が持てる

・離れている分、一緒にいる時間を大切にしようと思える
・収入が増え、子どもがやりたいことをやらせてあげれる
・自分の時間がもてる
・大人と会話ができる
・バランスのとれたご飯を毎日食べさせてくれる安心感
朝や夕方は大変ですが、仕事をすることでメリハリが出てきます。
家ではご飯を食べてくれなくても、「保育園で栄養のあるご飯食べたから、ま、いっか!」と思えているママさんもいました。ありがとう保育園!
最初は不安だけどきっと大丈夫!

保育園に預けてから成長が早くなった!という声も多くありました。
・おうちにいた時よりも喋るようになった
・保育園に行ってからすぐに歩けるようになり、走れるようになった
・コップ飲み、お箸がいつの間にか使えるようになってた
・外遊びが多いせいか、運動能力が高くなった
参観日や発表会、運動会では子どもの成長に涙すること間違いなし。
私も(受かれば)4月から保育園ママです!ドキドキ。。