皆さん、こんにちは!「京都競馬場」って、行ったことありますか?
「競馬場ってオジサンばかり多いイメージやし、ちょっと怖いねんなぁ」
「なんだか汚そうだし、さすがに子どもを連れていく場所ではないんちゃうの?」
なんて思う人もいるのではないでしょうか。
でも意外!親子連れで行く遊び場スポットとして、実は人気なんです♪
我が家は旦那が競馬好きなので、ちょくちょく訪れています。
まだあまり行ったことがない人もいると思うので、今回は親子連れで行く《おすすめポイント》を書いてみますね!
1.子ども用の大型遊具・アスレチックがある


「緑の広場」という大きな広場があり、色んな大きさの滑り台からジャングルジム、トンネルネットやブランコ等々、多数の遊具が併設されています!
2015年にリニューアルしたので綺麗です。
この日も、たくさんの子どもたちが大はしゃぎで遊んでいましたよ。
私も滑り台を一緒に滑りました。大人一人ではどこか気恥ずかしさがあるけれど子どもと一緒なら違和感なく楽しめて一石二鳥です!

オムツのような変わった形をした足を穴に通して乗るブランコもあります。
普通のものは落下する危険があるので支えなくてはいけませんが、これは一人で乗れちゃいます。初めて自分だけで乗れて、子どももご満悦の表情♪

砂場スペースもあるので、お砂場遊びもできちゃいますよ!


京都競馬が開催されている時は、3歳以上向けに「ふわふわドーム」というトランポリンスペースもあります。
その名の通り、ふわふわと雲のように柔らかい大型トランポリンは子どもたちに大人気でした♡
みんな上に乗って飛んだり跳ねたり転がったり、色々な遊び方で楽しんでいましたよ(6歳以下は保護者同伴が条件なので、傍についてあげてくださいね!)。
2.大きな広場や芝生で運動ができる

まだ遊具で遊べない小さな子どもは、芝生で日なたぼっこができます。
芝生なので転んでも大丈夫♡
我が子もよちよち歩きの頃に歩かせました。
草に興味を持って引き抜いて口に運んだりするので、しっかり見守ってあげてくださいね。 自然の感触を味わってのんびり出来る場所です。
広場ではサッカーやバドミントンをしている人達もいて、のどかな光景の中、うちの子どもも元気に走り回りました。
体をたくさん動かして良い運動になったようです。
これで夜はぐっすり寝てくれる!(と、いいなぁ!)
この日はお休みでしたが、併設ステージでは「仮面ライダー」や「スーパー戦隊」、「プリキュア」などのショーが開催される日もあるので、イベント情報を要チェックです!
3.キッズルーム・授乳室を併設

小学生未満入場可能のキッズルームもあります。
靴を脱いで入場・退場時間を記載。テレビにアンパンマンが流れていたので、子どもは画面に張り付いていました!
授乳室もあるので、赤ちゃんのおむつ替えにも困りません。
他におむつ交換が可能な場所は、インフォメーション内、女性用トイレ(ベビーベッド併設)があります。

小規模ですが、滑り台やボールプールで遊べます。
(※京都競馬開催時のみ)
4.無料でポニーや馬に乗れる・触れ合える

1歳以上、130cm未満の子どもは「ポニー試乗」、130cm以上の子どもや大人は「体験乗馬」が無料でできます。 保護者同伴で馬車にも乗れちゃいます!
先着順なので、指定の時間が近づいたら早めに並びに行きましょう。
混んでいる時は待ち時間が長くなるので、時間つぶしアイテムを持っていくのがおすすめ。
ちなみに子どもが泣くとポニーが驚いて暴れてしまうので、馬から下ろされてしまうため要注意です。うちも始めは泣いて乗れなくなりそうだったのですが、なんとか泣き止んでくれたので乗せて貰いました。ほっ!

開場、終場時にはポニーのお迎え、お見送りがあり、撫でたり名刺を貰ったりできます。
(※京都競馬開催時のみ)
5.女性(と子ども)専用カフェがある

大きなレースの時には「UMAJO CAFE」という女性と子ども(未就学児のみ) 専用スペースが開かれています。入り口にはスタッフさんが入場、退場チェックをしてくれているので安心です!


中はオシャレで落ち着いた空間になっていてフリードリンクもあります。ちょっと疲れたな、という時に入って腰を落ち着けるのも良いですね♡

馬の顔をしたエクレアやドーナツなど女性の心を掴む商品が揃っています。
購入したエクレアはカスタード、ナッツ、和風クリームなど色々な味わいが楽しめる上品な甘さのスイーツでした!
テイクアウトも可能なので芝生の上や、競馬を応援しながら食べるのも有りです。
2月だったのでカイロを貰いました。細かな心遣いが嬉しいですね!(うちの1歳の子どもは貰った端から投げ捨てていましたが。拾ってくれた店員のお姉さん、有難うございます)
(※京都競馬開催時のみ)
「京都競馬場」へのアクセス
〒612-8265 京都府京都市伏見区葭島渡場島町32
京都競馬開催日 | 9時00分~17時00分 |
---|---|
平日 | 10時~12時 13時~16時(除く:月・火・祝日・年末年始・その他 臨時の休務日有) |
電車・バス
- ・京阪電鉄淀駅下車徒歩2分
・JR山崎駅からバス約20分
・阪急電鉄西山天王山駅からバス約15分 - ※京都競馬開催時の土日は、JR山崎駅、阪急電鉄西山天王山駅から直通バス有(有料)
※車で行く場合、公式駐車場は少しお高めなので、料金をおさえる場合は周辺の駐車場に停めるのがおすすめです。
「京都競馬場」は、親子連れにピッタリな遊び場だった!

いかがでしたでしょうか。少し競馬場のイメージは変わりましたか?
食べ物も吉野家やケンタッキー、どんぶりなど色々あるので、馬券を買わなくても一日中楽しめます。フードイベントがある日には、広場に屋台が並びます。
他にもいろんなイベントがおこなわれているので、ホームページを要チェック!
2020年秋頃から2年半の改修に入るので、今のうちに行って遊んでおきましょう!
大きなレースの時はとても混雑するので、平日(カフェやトランポリンも楽しむなら土曜日)がおすすめ 。
普段行く公園のように、遊び場のひとつに加えてみてください。
家族みんなで、競馬場を楽しみましょう!