今SNSで話題の「アイラップ」!
名前を目にしたことがある人もきっと多いはず。
私もTwitterでその名前を目にし、公式アカウントさんのツイートを見て「こんなに便利なら買うしかない!」と購入に至りました。
「あとは肝心のレシピが知りたい・・・」と思いツイートしたところ、フォロワーさんや、フォロー外の人まで、たくさんの親切な人からコメントが!
それほどまでに愛されているアイラップをたくさんの人に使ってもらうために、レシピをまとめたので参考にしてくださいね!
(以前、私「毛玉」がTwitterで呟いた「フレンチトースト」と「たまごサンド」の作り方はこちらのブログの記事にまとめました!)⇩
アイラップとは?

愛され続けて40年。便利で使いやすい「袋のラップ」。
とキャッチコピーにもあるように、文字通り「袋のラップ」なんです!
普通のポリ袋だと熱に弱く溶けてしまうところを、アイラップなら大丈夫!
冷凍冷蔵庫、電子レンジ、熱湯ボイルに使えて便利!
もちろん食品を入れるので、衛生面も気になりますよね。
アイラップは「日本食品分析センターの検査に合格。食品衛生法上、安心してお使い頂けます。」とHPにも記載があります。
また、防湿性に優れており、食品の保存もばっちり☆
これ一つキッチンにあるだけで、色んな事に使えて大助かりです!
![]() | 【送料込・まとめ買い×6点セット】岩谷マテリアル アイラップ 家庭用 25cm×35cm 60枚入 ポリ袋 価格:1,581円 |

アイラップの時短レシピをご紹介☆
和風オムレツ
和風オムレツ!
洗い物が少ないのに、素敵ごはんが食べれますよ!
オムレツなので、小さな子にもぴったりのレシピですね☆
「本当毎日のご飯に悩んでいるのでアイラップにたすけられていますよ!」とのことです!
タマゴサラダ
とっても美味しそうな写真と共にコメントを頂きました!
小さな子供にもぴったりなたまごサラダ!
朝の一品にサッとアイラップで作るだけで、カフェの様な朝ごはんになりますね!
サンドイッチの中身
ボウル代わりにも使えるアイラップ。
それになんと参考になりそうなYou Tuberさんの情報まで!
他にもこんなエピソードも教えていただきました!

山の中のテント場で、アイラップを使い湯煎した鰻丼!
かおりんさんはおにぎりも湯煎で温めたそうです。
この日は雨で、鰻が五臓六腑に染みた、とのことでした。
美味しそう~!
チーズいももち
子どもにもぴったりな「チーズいももち」!
今回初めて「いももち」というものを知ったのですが、これは聞いてるだけでよだれが出そうな一品ですね!
こちらのレシピを参考にし、自分なりにアイラップ、電子レンジ鍋つかみを使って作ったとのことでした!
➡https://cookpad.com/recipe/4072932
ナムルにポテサラ
見てください!この万能の数々!!
ブロッコリーは幼児食にぴったりですし、作るのが面倒なポテサラにもアイラップで作れるなんて嬉しいですよね!
餃子やハンバーグ
こちらはその時の写真も提供していただけました☆

下にアイラップ!
かなさんはなんでもシートの代わりにしているそうです。
そしてとっても美味しそう~!
ボウル等の洗い物を使わず、タネを作るときに手がべたべたになる心配もないので餃子を作るハードルが一気に下がりますね!

また、このようにかぶせておけば乾かないとのことでした。
ぜひ真似してみてください!
むね肉を使ったアイラップレシピ
「昔ネットだったか料理本だったかで見たものを自分流に少しアレンジした」とのコメントを頂きました!
焼き肉のたれっていう時点でもう美味しそうですよね!
洗い物が少ないのは、本当にアイラップのおすすめポイントです!
また、別の「ふわたまさん」からは、
私はむね肉ぶっこんでお酒小さじ2、塩少々入れてレンチンするサラダチキンをよく作るよ!
ふわたまさんのコメントより引用
あと私は保存に使ってるかな。
お肉とか冷凍する時にアイラップに入れて、レンジで解凍する感じ!
時間はレンジで4~6分くらいかな?
チン終わったら一度中身割ってみて、若干ピンクぽくてもレンジに5分くらい放置したら余熱で仲間で火通るよ!
それでも生なら30秒~1分くらいチンして様子見てみて!
私は念の為ジップロックコンテナを器代わりにしてチンしてる。
むね肉はアイラップと相性がいいんですね!
「むね肉×湯煎」でも良し!
「むね肉×電子レンジ」でも良し!
の万能アイラップ☆
そしてさらにむね肉を使った、詳しいアイラップレシピを頂きました!
アイラップで鶏ハム

まず親の仇かってくらいフォークでグサグサに刺します!!

それから両面に小さじ1ずつの砂糖を揉み込んで。
塩胡椒します。

我が家はいつも粗挽き胡椒です。クレイジーソルトとかあればそれも。

これがアイラップ。アイラップに入れて、鍋に沸騰させたお湯にどぼん!

アイラップは溶けない。すごい。
で、1分くらいぐつぐつこのままにしておいて…。表面の色が変わったかなーってくらいで火を消して。

お湯が冷めるまで放置〜。

これアイラップの袋くくってるの解いてるんだけど空気が結構入ってしまったのでほどきました。
最初からほどいたままでも良いかも。

で、これが完成です。しっとりおいしい。

アイラップはまだやぶけてないので排水口のゴミ取ってポイしました!
多分放置時間は1時間くらいで良いと思うんだけどもう面倒だから冷めるまでほってる!笑
ととっても詳しくレシピありがとうごさいます!
写真がもう美味しそうすぎて・・・!!
皆さんもぜひまいまいさんのレシピを参考に作ってみてくださいね☆
調理に保存にアイラップ!そしてこんな意外な使い方も!!
これさっそく試してみたんですが、本当に臭いませんでした!
使用したアイラップをそのまま捨てるのではなく、最後の最後まで使い方を工夫するアイディアすごいですね!
アイラップの時短レシピは簡単で、毎日の料理がハッピーに☆

たくさんレシピをご紹介しましたが、気になるレシピはありましたか?
どのレシピも美味しそうで、作ってみたくなっちゃいますよね!
まだアイラップを手にしてない方がいれば、ぜひ一度購入してみてください。
本当にたくさんのご協力ありがとうございました☆
![]() | 【送料込・まとめ買い×6点セット】岩谷マテリアル アイラップ 家庭用 25cm×35cm 60枚入 ポリ袋 価格:1,581円 |
