保育園入園が決定したものの服装ってどんなの?と気になりますよね。
保育園の服装のルールの中で出来るプチおしゃれをして我が家は登園させています。
平日の5日間、保育園登園時の服装を撮ってみましたのでご紹介します。
どんな服がNG?保育園の服装ルール

息子が通っている公立の認可保育園は周りの保育園よりも規定が厳しい為、出来るコーデが限られてきますが出来る限り違うコーデで登園させています。
保育園の服装ルールはこちら。
・フード、紐つき服、ファスナー、ボタンの服はダメです。
⇨事故防止の為です。
・オムツの子はオムツ交換しやすい服装です。
⇨園によってはロンパースがダメな所もあります。
・動きやすく締め付けの少ない服装です。
⇨日中園で動き回るので動きやすい服装で転倒防止になります。
保育園に通う男の子の1週間コーデまとめ
今回は厳しい規定のある保育園でやっているコーデを曜日別にご紹介していきます。
月曜日

くもり時々晴れ、最高気温14℃/最低気温2℃の日です。
■トップス:BREEZE
現在、実店舗での取り扱いがある店舗が少ないので確実に購入できます。
価格は3,630円です。(2020年2月3日時点、Yahoo!ショッピングより)
■パンツ:SIMPLE FREE(シンプルフリー)
キルトパンツ10分丈ネイビー。
左の車の刺繍は黄色と赤色がありました。
価格は770円です。(2020年2月3日時点、OMNI7より)
週の始まりは荷物が多いので、出来るだけ天気、気温に適している服装を意識しています。
火曜日

晴れ、最高気温11℃/最低気温1℃の日です。
■トップス:BEBE
購入したのが昨年なので現在はオンラインでも販売されていませんでした。
購入価格は2,000円程度でした。
■パンツ:BREEZE
パンツも同様に昨年購入した物なのでオンラインやアウトレットでも販売されていませんでした。
購入価格は1,000円程度でした。
月曜日に使用した着替えの服を補充するだけなので荷物は少なめです。アウターを着せて保育園バックに入れても余裕があります。
水曜日

晴れのち曇り、最高気温11℃/最低気温2℃の日です。
■トップス:BREEZE
オンラインでしたら取り扱いがありました。
購入価格は3,190円です。(2020年2月5日時点、Yahoo!ショッピングより)
■パンツ:BREEZE
昨年購入した物ですのでオンライでも取り扱いがありませんでした。
購入価格は約1,500円程度でした。
火曜日と同じくらいの荷物量なのでアウターを着せても荷物に余裕があります。
木曜日

曇り時々晴れ、最高気温6℃/最低気温1℃の日です。
■トップス:PARTYPARTY
昨年購入した物ですのでオンラインでも取り扱いがありませんでした。
購入価格は約1,500円程度でした。
■パンツ:BREEZE
昨年購入した物ですのでオンライでも取り扱いがありませんでした。
購入価格は約2,000円程度でした。
週末には荷物持ち帰りの保育園なので、この日のお迎え時から少しづつ持ち帰ります。持って行く荷物は必要最低限です。
金曜日

曇りのち晴れ、最高気温8℃/最低気温-1℃の日です。
■トップス:mikiHOUSE
福袋で購入した中の1点です。
■パンツ:BREEZE
昨年購入したものですのでオンラインでも取り扱いがありませんでした。
購入価格は約2,000円程度でした。
木曜日と同様に持って行く荷物は必要最低限。必要なさそうな物は登園時にも持ち帰るので、畳めるバックを一緒に持っていきます。
お迎えの際にはお昼寝用布団のシーツ、カバーがあるのでバックの容量に余裕を持たせる為です。
保育園送迎時のアウター

送迎自体は車なので、園の駐車場からクラスまではアウターを着せています。
園用のアウター以外は置いておくことが出来ないので車に積んで徒歩の時だけ着せています。
■アウター:PARTY PARTY
カラーはライム。
昨年購入した物で値下がりしていました。
購入価格は1,470円です。(2020年2月4日時点、SHOPLIST.comより)
■靴:PUMA
保育園用としては勿体ないとは思うんですが…保育園の規定に基づいた靴で息子の足にあった物がこれでした。
購入価格は5,720円です。(2020年2月4日時点、PUMA公式オンラインサイトより)
保育園の規定の範囲内で出来るおしゃれをしよう

今回の写真のモデルは身長75センチ、体重約9キロの1歳4ヶ月の男の子です。
男の子の服があまり種類やブランドがないのでBREESE(ブリーズ)が多めになっています。
PARTY PARTY(パーティーパーティー)の服はよく購入しています。BREESE(ブリーズ)と同じ系列ですが店舗にはなく、F.O.FACTORY(エフ・オー・ファクトリー)の店舗もしくはオンラインでしか購入する事は出来ませんので被る事が少なく、保育園用としては持ってこいなんです。
衣類に名前が書いてあっても間違うなどは日常茶飯事なので被りにくい柄の服を選ぶと確率が下がります。
保育園に登園させるだけだからって理由でおしゃれしないなんて勿体ない!
着て欲しいと思って買った服を持て余してるとスグにサイズアウトしてしまいます。登園させるだけなら汚れる確率も下がります。
汚れてもいい保育園用に別に買うと余計な出費になってしまうので今持ってる服では洗濯が追い付かない場合にその都度買い足していきましょう。
おしゃれして、元気に登園していきましょう。