あっという間に成長していく我が子。
あっという間に汚れる我が家。
あっという間に増えるおもちゃ。
「おもちゃが大量に増えて収納場所がない…」
「このおもちゃ、我が子の月齢に合ってるんかな…」
「せっかく買った(高い)おもちゃに食いつかんかった…ぴえん」
なんて思ったことはありませんか?
そんな方におすすめなのが、おもちゃのレンタルサービス!!
おもちゃのレンタルサービス??何それ??
実際におもちゃレンタルサービス「トイサブ!」を使っているママ友にメリットとデメリットを聞いてみました。
おもちゃはレンタルする時代?!「トイサブ!」って何?

「トイサブ!(Toysbu!)」は、月額制知育玩具のレンタルサービスです。
簡単に言うと、「毎月定額を払うと、2ヶ月に1回おもちゃが送られてくる」サービスです。
子どもの月齢や好みにあわせたおもちゃが2ヶ月に1回届く
「このおもちゃ、月齢に合ってるんかな?」「どんなおもちゃが最適なんやろう?」と思うこと、ありますよね。
「トイサブ!」は、子どもの月齢や好みにあわせたおもちゃを選んで送ってくれます。
成長に合わせておもちゃを買い足ししなくていい上に、「次の子のために残しておく?」「食いつきが悪かったけどいつか食いつくかも?」「収納場所が足りない〜」と困ることがありません!
プロが我が子に最適なおもちゃを6個選んでくれる
トイサブ!認定プランナーは「子どもの発達とおもちゃの活用」に関する知識を持っています。その知識とお子様の個性や嗜好を元に「今のお子様に最適なおもちゃ」を選びます。
プロが選んでくれるほど(楽で)信頼できるものはありません!
「買ったことなかったけど、こんなおもちゃに食いつくんや〜」「いつのまにこんなことが出来るようになったんや…(感動)」と、我が子の意外な一面を発見できるかも♡
送料無料!返却期限・延滞料金なし!徹底したクリーニング!

定額料金以外に費用がかかってきたら困りますよね!(私は困ります!笑)
「トイサブ!」は、おもちゃ返却時の送料負担なし♡さらに、返却期限や延長料金もなし!好きなおもちゃは延長したり、買取りもできます♡
また、「レンタルおもちゃって綺麗なん?」と思う方も安心!徹底したおもちゃクリーニングもおこなっているようです。

「トイサブ!」利用者に調査!実際送られてきたおもちゃは?

こちらは実際にYママ(1歳4ヶ月の女の子ママ)の元に送られてきたおもちゃたちです。
おもちゃと一緒に、返信用の送り状、プラン表(おもちゃの紹介)が送られてきます!

袋で個包装されているものもありますね。
今回届いたのは以下の6つのおもちゃたち♡
アンケートで「隙間に物を入れるのが好きです」と答えたら、そういったタイプのおもちゃを選んで入れてくれたとのこと!
おもちゃの紹介、遊び方、声の掛け方、何に効果的か(色や形の認識能力アップ、など)が書かれている紙も同封されています。

「トイサブ!」のメリット・デメリットまとめ

実際に1年ほど「トイサブ!」を利用しているYママに、メリットとデメリットを聞いてみました。
「トイサブ!」のメリット
・おもちゃが定期的に変わるので子どもが飽きにくい
・おもちゃが必要以上に増えないので置き場所を管理しやすい
・知育おもちゃが多いので指や頭を使って遊べる
・クリーニングが徹底しているので綺麗な状態で届く
・手持ちのおもちゃを申請するとかぶらないようにしてくれる
・希望するおもちゃがあればリクエストをすることもできる
・返却期限がなく買取もできる
・プランナーさんが発達に応じて選んでくれるので安心
「トイサブ!」のデメリット
・キャラクターもののおもちゃはない
・料金が少し高め(月額3,674 円 ※2020年2月時点)
・届いたダンボールに入れて返却するため、ダンボールを置いておかないといけない(ワンタッチ交換サービスでその場で入れ替えるなら問題なし)
・たまにヒットしないおもちゃがあっても返却可能日までは返却できない
▼人によってデメリットに感じるかもしれないところ
・アメリカのブランドのおもちゃ(fisher priceなど)が多いので、電子音は英語が多い
おもちゃのレンタルサービス「トイサブ!」を選択肢に入れてみては?

おもちゃのレンタルサービス、「トイサブ!」の紹介でした。
「ついつい同じようなおもちゃを買ってしまう…」
「おもちゃが増えるのを阻止したい!」
そんなママさんはこちらの導入を検討してみてはどうでしょうか?
Yママによると「やっぱり良いのは、私が書いた娘の発達状況・好きなことを考えておもちゃを選んでくれてることかな」とのこと!
契約者とは別の住所に送ることもできるようなので、おじいちゃんおばあちゃん、おじさんおばさんにおねだりしてみるのもアリですね♡
子どもと一緒にかわいくおねだりしてみましょー!
