お風呂が大好きな子、苦手な子、大好きだけど行くまでに時間がかかる子、いろんな子がいますよね。
「初めて買うにはどれがいいの?」
「お風呂は楽しいと思ってほしい!」
「小さな子でも安心なのはどれ?」
と、これからお風呂おもちゃを購入しようと悩んでいる人のために、我が家で実際に遊んでいる商品をご紹介!
0歳の時から購入した順に紹介しますね☆
安心安全な物から人気の物まで、おもちゃを買った順にご紹介

これは長男(1歳10カ月)が、毎日一緒にお風呂で遊んでいるおもちゃです!
月齢が進むにつれて、同じおもちゃでも違う遊び方をして、飽きずに遊んでくれています。
やわらかおふろでバラエティセット No.7271

▼商品概要
商品名 やわらかおふろでバラエティセット No.7271
販売元 ローヤル
価格 ¥1,045
引用元:Amazon
これは長男が生後半年の時に、プレゼントで頂いたおもちゃです。
初めてお風呂で遊ぶおもちゃに、これは本当におすすめ!
理由は、とにかく柔らかくて安全だからです☆
赤ちゃんって投げて遊ぶのが大好き。
しかしこれなら、投げても大きな音がしない!
壁も床も、赤ちゃん本人に当たっても安心です。
スコップやジョウロをつかって、水をすくったり、桶に水をスコップで溜めていく、といった手先を使う練習にもちょうどいいですよ☆
やわらかあひるのおともだちセット

これは長男が7カ月になった時に、お風呂がにぎやかになるように西松屋で購入した、アヒルの水鉄砲です。
当時199円で売っていたのですが、今はもうないみたいですね。
しかしお風呂おもちゃといえばこれ!とイメージできるほど人気のアヒル。
100均を含む、色んなお店でアヒルのおもちゃは売っているので、お気に入りのアヒルがきっと見つかると思います☆
ちなみに、中から水がぴゅ~と飛び出してくるのが面白いようで、1歳10ヶ月の今でも遊んでくれます。
最初は力がなく自分で水を出せませんが、成長して自分で出せるようになると面白くてよくツボにハマっています(笑)
水陸両用 水ふきアヒル隊長

▼商品概要
商品名 水陸両用 水ふきアヒル隊長
販売元 パイロットインキ(PILOT INK)
価格 ¥945
引用元:Amazon
これは実は半年頃には家にあり、部屋でハイハイの練習用として遊んでいたものです。
おしりについている赤いちいさなことりを引っ張ると、ビューンと前にすすんでくれます。
しかし、素材が硬く赤ちゃんには少し重たい。
そして、足をバタバタさせながら前に進むのですが、結構音がするというところが難点。
長男は最初びっくりしてなかなか遊んでくれませんでした。
なので、10ヶ月ごろの慣れてくれたタイミングでお部屋で遊び、お風呂に連れていくと大ウケ!
お湯に浮かせながらことりを引っ張ると、前に進むときに口からピュッピュッピュとお湯を細かくふきだしてくれるのが面白いみたいです!
引っ張るのは少し大変なので今でも私がしていますが、何度も「やって!」とせがまれるほど(笑)
お風呂でチャプチャプ 楽しい金魚

▼商品概要
商品名 お風呂でチャプチャプ 楽しい金魚
ノーブランド品
価格 ¥1,100
引用元:Amazon
こちらは、長男の1歳の誕生日プレゼントの下見にベビーザらスへ行った時に、パパが気にいって購入したものです。
おなかのネジをくるくる回すと、尾をふりふりしながら湯舟を優雅におよいでくれます。
長男は金魚の尾が動くのが面白いらしく、持ち上げてじーっと観察してみたり、湯舟に沈めてみたりと興味津々です☆
おまけや付録のおもちゃ
撮影者:毛玉 撮影者:毛玉
左の写真は、マクドナルドのハッピーセットでもらった水鉄砲。
右の写真は小学館が出している1.2.3歳向けの雑誌の付録です。
特に右のものは気に入っていて、大好きなアンパンマンを黄色のネットにいれるのを楽しんでやってくれています。
左の水鉄砲は電車デザインのものもあり、お風呂で使わずリビングで遊ぶ用になっています。
わざわざ買うのではなく、飲食のついでにゲットして、その日のお風呂タイムが楽しくなるというのもまた嬉しいですね。
「明日買いに行くのではなく今何か欲しい!」

「今グズってるから何かないかな!?」
というときに差し出したのがこちらの石鹸容器。
石鹸容器なので上部が網目状になっており、アヒルをすくう網代わりにして遊んでいました。
大きさも丁度いいのか、下の部分でお湯をすくって桶にいれてみたり、アヒルをいれたり遊び方は様々。
そして、一枚目の写真に乗っているミッキーの器はこれ!

離乳食を始めたときに購入した物なのですが、中の容器は普段使っているものの、セットするための器は使用せず置いていたのでお風呂用にしてみました。
この日は本当にお風呂いやいや期がさく裂していたのですが、ミッキーを渡してから1ヶ月、今のところこれを見せると必ずお風呂に行ってくれます。
元々が小さい子用の器なので軽いしプラスチックで安全!
お風呂の桶とは違い、耳や顔の部分が仕切られているのがポイント。
耳のところはアンパンマン、もう片方の耳にはお湯、顔のところはアヒル、など自分で遊び方を工夫して楽しんでくれています。
もし、成長して使わなくなった容器があれば、どうしてもの時にお風呂に誘い出すアイテムに早変わりするかもしれません☆
お風呂でのおもちゃ収納にはネットがおすすめ!

我が家では、おもちゃの収納にネットを使っています。
このネットはAmazonで購入したのですが、もう販売していないので「お風呂 収納 ネット」で一度調べてみてください。
水も切れるし、床に直置きすることがないので幅も取らずおすすめです☆
買って一年以上経ちますが、今のところカビなしです。
お風呂をもっと楽しみたいならこれ!

▼商品概要
商品名 おふろで10まで!アンパンマン
販売元 アガツマ
価格 2,329円(税込み10%)
引用元:ベビーザらスオンラインショップ
これは長男のクリスマスプレゼント(当時1歳半)でもらったものです。
今まで紹介したものは小物でしたが、もっとがっつりおもちゃ感がほしいならこれをおすすめします。
バイキンマンのレバーを下に引くと、1~10まで数字が動きます。
それに合わせて「いーち、にー、さーん・・・」と私が言っていたら、長男は最近「はーち、きゅ、じゅー」と口ずさむようになりました!
お湯をいれると、木の部分からお湯が落ち、水車がくるくる回って、ししおどしの様にバシャーとなるのも楽しいですよ☆
ずっと壁につけていますが、勝手に落ちたことは今まで一度もありません。
お風呂タイムも楽しいおもちゃで素敵な思い出に

たくさん紹介しましたが、何か良さそうなものは見つかりましたか?
育児の中で大変なものの一つ、「お風呂」。
その時間がたくさんのいい思い出になるように、ライフスタイルにぴったりのおもちゃを見つけてくださいね☆