初めてベビーカーを買うなら!「ライフスタイル×今後のライフプラン」で選ぼう

妊娠中からどれにしようか迷いまくったベビーカー。

ネットを見ても雑誌を見ても、チンプンカンプン。結局どれがいいかわからない…

育児用品専門店や百貨店のベビーカー売場に行き相談しても良くわからず…とても迷走したベビーカー選び。

迷わず決めることができる方法をお伝えします!

そもそもベビーカーって子どもが生まれる前に必要…?

ベビーカー選び
https://www.photo-ac.com/

私の経験上、生まれてすぐはベビーカーを使わなかったので、そんなに焦ってベビーカーを買わなくても良いのでは?と思っています。なぜかというと…

・1か月健診まではほぼ外出できない(第二子とかだったら別ですが…)
・外出できないというか外出する気力なんてない…(笑) 

からです。

退院のときも、大事に我が子を抱いタクシー or 自家用車(チャイルドシートに乗せる)の人が多く、生まれてから買っても全く問題ないんだな、と感じました。

1か月健診が終わり、外出できるようになってから、ベビーカー売場で実際に赤ちゃんを乗せてベビーカーを試してみる、というのもアリだと思います!(私はそうしました!)

ただ、いざ選ぼう!となってもどうやって選んだら良いかわかりにくい…そんな時はまず、「自身のライフスタイル × 今後のライフプラン」を整理することを強くおすすめします!

まず「自身のライフスタイル」から説明していきます。

ベビーカーを選ぶ基準は「自身のライフスタイル」

こんな人はどんなベビーカーでも大丈夫!

三輪ベビーカー
https://www.amazon.co.jp/

・自家用車を持っている(=車にベビーカーを置いておくことができる)
・自宅にエレベーターがある、1階に住んでいるなど、階段の上り下りが不要は住居に住んでいる
・電車をあまり利用しない(=ちょっとした段差や混雑時にベビーカーを畳む必要のある時があまりない)

といった方は、自分の気に入ったデザインのものなど、直感で好きなものを買ってよいです。

3輪のベビーカーって、なんかカッコイイですよね。(私の主観です)
実は3輪は車輪が比較的大きく動きがスムーズなので、押しやすいし操作性抜群なんです!(4輪と比べてみるとそりゃもう快適でした…)

ただ3輪は4輪より重い(平均7~8kgはざらです)です。そのため階段の昇り降りをしたり、ベビーカーの上げ下ろしを頻繁にする方にはおすすめしません!

また両対面式にならないので、まだ月齢が浅いうちは対面にして赤ちゃんの様子を見たい!というママには不向きかもしれません。

こんな人には「軽量ベビーカー」がおすすめ!

軽量ベビーカー
https://www.amazon.co.jp/

・近所の買い物などメインはベビーカー移動
・ベビーカーで電車によく乗る
・家にエレベーターが無い

という方はデザインや好みは置いておいて!とにかく軽いベビーカーを選ぶべきです!!!
大事なので2回言います。とにかく軽いものを!!!

生まれたときには3㎏前後の赤ちゃんですが、あっという間に5kg…10kgと増えていきます(我が家の娘は9か月で9㎏超になりました・・・)。

そのため、ベビーカー自体が重いと、とてつもない重さになります。場合によっては腱鞘炎になってしまうママもいます。

なので、ベビーカーを頻繁に上げ下ろしをしたり階段を使わなくてはいけない、という方は迷わず軽量ベビーカーを。

我が家ではコンビのメチャカルを使っていますが、電車の乗り降りや数段の階段だったらなんとか娘を乗せたまま担ぐことができるので、本当に楽だな、と思っています。

両対面になるので、新生児期や首すわり前など、しっかり赤ちゃんの様子を見ておきたい方にも安心です。
私は夏の暑い日に、日差しの向きによって、対面・背面を切り替えたりもしていました!

正直、メーカーによる差などはほぼ無い(日本のメーカーだから勝手にどれも安全だろうと思っていますw)と思うので、同じようなスペックを比較する段階だったらあとは好みで決めていいと思います。色とか、背が高いからハイシートが良いとかです。

A型?それともB型ベビーカー?今後のライフプランで検討しよう

迷うベビーカー選び
https://www.photo-ac.com/

A型ベビーカーにするか、B型ベビーカーにするか問題。これは「今後のライフプラン(子供を何人持つ予定か)」によるかな、と思います。

まずA型ベビーカーとB型ベビーカーの違いをさくっとご説明します。

・A型ベビーカー…新生児もしくは生後1か月から(首が据わる前から)使えるベビーカー
・B型ベビーカー…6,7か月頃から(腰が据わってから)使えるベビーカー

我が家も生まれてからベビーカーを買ったので、B型のほうが安いしB型が使えるようになる6,7か月まで粘ってそれから買おうかな、と思っていました。それをベビーカー売場の人に伝えたら…

「二人目を考えているなら、B型しかないとたぶんA型必要になるので、またもう1台ベビーカーを買うことになりますよ!」と助言をもらいました。

たしかに・・・それは痛い出費。我が家は2人目を考えているので、軽量のA型ベビーカーを買いました。

B型ベビーカーはセカンドベビーカーとして選ばれることが多い

B型ベビーカー
https://www.amazon.co.jp/

B型ベビーカーの良いところは、

・A型ベビーカーより軽量(なことが多い)
・小さくコンパクトにたためる(中には自転車のかごに入るものも!)
・背もたれがA型より椅子っぽい(角度が)

ので赤ちゃんが大きくなり、いろいろとお出かけをするようになった時にとても使い勝手が良いです。

重いA型ベビーカーを買った人が、セカンドベビーカーとして買っているのを良く見ます。また、旅行や帰省の時のためにB型を持っているという人もちらほら。

後悔のないベビーカー選びを

後悔のないベビーカー選びを
https://www.photo-ac.com/

ベビーカー選びは、十人十色です。

専門家やお店の人のおすすめで決めるのではなく、自分自身がどういう環境で生活しているか、これからどういうライフプランを考えているか、ということが重要で、それさえはっきり確認すれば自然とどんなベビーカーが良いかが見えてくるものです。

育児用品を揃えるのって、いろいろと考えることもあり大変だけど、楽しいもの。

皆さんが納得のいくベビーカーと出会えますように!

最新情報をチェックしよう!