「おもちゃが散らばって困る…」「決まった場所で遊んで欲しい!」
そんな時、「プレイテーブル」を検索するパパママさんが多いのではないでしょうか?
木で作られた北欧風のものから、カラフルなものまで既製品はさまざま!
値段もピンキリで5,000円程度のものから3万円するものも。
「少しでも安くおさめたいなぁ」という方におすすめ!
約3,000円でプレイテーブルが作れる方法を教えちゃいます♡
簡単おしゃれ♡プレイテーブル出来上がりイメージ

こちらが今回ご紹介する、ママ友達「しの」ちゃんファミリーが製作したオリジナルプレイテーブルです!
端っこの1つだけトンネルになっているところがポイントだそう。
シンプルで素敵〜♡おうちのトーンともぴったり!
3段カラーボックスを使用しているので収納力は抜群!おもちゃの整理にもよき♡
材料


今回、しのちゃんファミリーが用意したものは
<購入したもの>
・コーナンオリジナル3段カラーボックス(税抜き1,080円) 2つ
・コーナンオリジナルコルクボード60×90cm(税抜き798円) 1つ
・ストッパー付きキャスター 4つ
・取付金具&ネジ 12ヶ所分
<用意したもの>
・ドライバー
・きり
カラーボックスやコルクボードはいろんなホームセンターや通販で売っていますが、製品によりサイズがバラバラな可能性も。シンデレラフィットを目指す方には「コーナン」でカラーボックスとコルクボードを揃えることをおすすめします!
取付金具などは100円均一などでも売っています。
作り方
3段カラーボックスを2つ組み立てる

まずは3段カラーボックスを2つ組み立てます。
しのちゃんファミリーは端っこの一つは背面の木板を設置せず、トンネル状態にしています!

お掃除を楽にしたい人、移動して遊びたい人はキャスターを付けても良し。
子どもが体重をかけても動かないように、キャスターはストッパー付きがおすすめです。
カラーボックスを取付金具で連結する

カラーボックス2つをつなげていきます!
「取付金具」を底面、天面、側面それぞれに取り付けましょう。
きりで軽く穴を開けてから、取付金具にネジを通します。

天面にコルクボードをセッティングする

60cm×90cmのコルクボードを天面にセット!
ただ置いているだけでも大丈夫ですが、ズレが気になる人はマスキングテープ+両面テープで接着しましょう。

コルクボードなしだとこんな感じ!これでも十分かも?
アレンジいろいろ

コルクボードに芝生マットを敷いてみたり、電車の線路や道路のマスキングテープを貼ってみたり、マグネットシートにしてみたり。
アレンジは様々!お子さんの成長や好みの移り変わりに合わせて色々アレンジしてみるのも楽しいかも♡
100円均一でお気に入りのリメイクシートを貼ってもいいですね♡
DIY初心者さんでも大丈夫!プレイテーブルを作ってみよう

早速楽しそうに遊ぶ息子くん♡ママ友はこれからここに「駐車場」を作るようです♡
子どもが大きくなって使わなくなったらバラして収納ボックスにも使えるし、約3,000円でこんな可愛いプレイテーブルが自作できちゃうなんて驚きです!
プレイテーブルの導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください♡
我が家も引越ししたら作ってあげたいな〜♡
【2個セット】カラーボックス 収納ボックス 収納ケース カラーボックス 3段 CX-3 木目 13色 おしゃれ 収納棚 本棚 横置き 収納 三段 棚 収納 三段ボックス アイリスオーヤマ 耐荷重80kg【P】【nichi】価格:2,981円 (2021/12/16 11:36時点) 感想(538件) |