宅配手数料が無料!離乳食や幼児食に悩んだ時は生協(コープ)で解決!おすすめ商品もご紹介

コープでおすすめの離乳食幼児食

出産して「はじまるばこ」を頼んだのをきっかけに、生協を知ることになった我が家。

「赤ちゃんを連れて買い物は大変・・・。とりあえずお試しで、動けない間は頼ってみよう!」

と始めると、あっという間に生協頼みの生活に!

「どんな商品があるの?」
「スーパーより高いんじゃない?」
「送料がもったいないし・・・」

と加入を迷ってる人のために、「おおさかパルコープ」に加入しているわたしが、生協の子育てに嬉しい制度と、便利な離乳食・幼児食をご紹介します☆

「赤ちゃんサポート」で送料が無料!

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元おおさかパルコープHP

ネットショッピングや宅配注文で気になるところといえば、やはり『送料』ですよね。

一度だけならまだしも、毎回送料がかかるとなると、家計への負担が大きくなります。

それだけで宅配を諦めてしまう人も多いのでは?

そんな悩みを解決してくれるのが「赤ちゃんサポート」!

「赤ちゃんサポート」と「子育てサポート」

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元おおさかパルコープHP

まず「赤ちゃんサポート」とは、母子手帳交付から子どもの1歳の誕生日月の翌月末まで(大阪パルコープの場合)、宅配手数料が無料になる制度です。

「赤ちゃんサポート」を申し込むときに、担当者の方に母子手帳で、交付された日付や、出産日(予定日)を提示しました。

「子育てサポート」は、満6歳になり小学校入学前の3月最終配送回まで宅配手数料が半額になる(大阪パルコープの場合)、というものです。

こちらは、母子手帳や健康保険証で確認をとるとのこと。

離乳食も幼児食も豊富な生協(コープ)のラインナップ

生協(コープ)のおすすめ幼児食
撮影者毛玉

通常のチラシとは別に、コープでは赤ちゃんや子ども向けのチラシももらえます。

中身をちらっとお見せするとこんな感じ☆

生協(コープ)のおすすめ幼児食
撮影者毛玉
生協(コープ)のおすすめ幼児食
撮影者毛玉

月齢ごとや、ジャンルごとに分けられていて分かりやすくなっています!

このカタログは6ページあり、1年に4回配布されるものになります。

これとは別に、月に1度配布されるものもありますよ☆

離乳食&つかみ食べや幼児食に使えるおすすめ食材

コープでおすすめの離乳食幼児食
撮影者毛玉

ではここから、我が家が実際に頼んだり、お弁当にも使えて子どもが食べやすい、そんな便利な食材達をご紹介してきます☆

国産野菜で作ったなめらかキューブ

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

離乳食が始まり、最初は一つ一つあげていたものも、まとめて色々食べさせなくてはいけなくなったとき、これがあると助かる!

何より、野菜って繊維が多くてすりつぶすの大変なんですよね・・・。

長男の時は、旦那と一緒に1時間かけてほうれん草の繊維を取り除き、「これを毎回は無理!」となってからはBFを取り入れる様になりました。

これがあれば、国産野菜を手軽にあげれて便利☆

やわらかいミニうどん

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

これがあれば、時間をかけて柔らかく煮込む手間が省けて時短に!

このうどん自体が柔らかく作られているので、チンするだけで簡単に切れて、子どもの舌でつぶして食べやすいようになっています。

80gという少量ずつ包装されているのも、ちょうど子どもサイズで嬉しいです!

3種の国産野菜としらすのおかゆ

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

離乳食が順調に進んで来たらこれ!

かつおダシで炊いた5倍がゆで、いろいろな具材が入っていて栄養たっぷり!

「最近同じ離乳食ばっかりだなあ」
「一つでたくさん栄養がとれるものはないかなあ」

そんな時にはこれを冷凍庫にストックしておけば大丈夫☆

4種の国産野菜とお豆腐のふんわりバーグ

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

つかみ食べにもつかえるこちら!

やわらく、白身魚やお豆腐、野菜が入っているので栄養もばっちり!

5種の国産野菜のミニハンバーグ(ひじき入り)

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

こっちは鶏ひき肉とひじきが配合されているミニハンバーグ。

我が家の長男は、4種のハンバーグよりもこっちを食べてくれました。

「ごはんしかいらない!おかずいや!」な時期も、これを一口でも食べてくれれば色んな食材が入っているのでまあいっか、と食事のハードルをさげていました。

ふんわりプチホットケーキ 国産にんじん入り

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

野菜を食べない子にもぴったり!

おやつや、ちょっとした朝ごはんに食べたい分だけチンすると、すぐにふかふかの小さなホットケーキが食べれます。

ちなみに旦那もおいしいと食べていました笑

茨城県産さつまいもスティック

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

つかみ食べの時期のおやつにぴったり!

さつまいもそのものの甘さで、私も長男と一緒にいつもたくさん食べてしまうほどです。

やわらかいので、小さくカットして潰せば、離乳食時のあと一品にも!

焼おにぎり

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

長男がだいすきな一品がこれ。

おうちだけでなくおべんとうにもぴったりのサイズ。

これがあればぐずった時にもパクパク食べてくれ、長男は「おにぎり!おにぎり!」と冷凍庫を開けて自ら持ってくるほど大好きです笑

「ごはんが足りない!」
「小腹がすいた!」
というときにもさっとチンして出せるので、我が家では常にストックを切らさないように注意しています。

彩り10種のミックスベジタブル

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

色んなミックスベジタブルがあるのですが、これはなんと10種類も野菜が入った商品です。

パスタやスープにいれたり、我が家はお味噌汁にいれて、少しでも野菜を摂取できるようにしています。

他にも、チャーハン、ポテトサラダ、オムライス、と使い方は色々!

小さくカットされているので火もすぐ通るし、小さい子どもでもパクパク食べれます。

コープのチラシには、ニンジンと玉ねぎのみのミックスベジタブルや、色んな種類が載ってるので、用途によって使い分けれるのも助かってます。

ふっくら卵のオムライス

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

簡単手軽に1食分になるのがこちら。

2個セットなので兄弟姉妹がいるおうちにもぴったり!

中のチキンライスがしっかり味付けしてあるので、もうすぐ2歳の長男に出す時はケチャップなしでもOK!

袋のままチンできて、時間がないときにもしっかりとしたご飯をたべさせてあげることができます。

北海道プチコロッケ ア・ラ・カルト

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

子どもが持ちやすい三角の形で、食べやすい小さなサイズ。

4種類の味が入っているので、毎日色んな味が楽しめ、お弁当にもぴったり☆

子どもが大好きなコーン味はスーパーでもあまり見かけないので助かります!

6種の和風おかず

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

幼児食の「あと一品!」なときに活用しているのがこれ。

6種類も入っているので、毎日違うおかずを足せるのが嬉しいです。

お弁当はもちろん、小さいサイズなので長男の晩御飯の一品にしています。

料理用カットベーコン(チャックシール付き)

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

チャーハンやスープに入れたり、冷凍のほうれん草を足してバターソテーにしたり、汎用性が高いので冷凍庫にストックしておきたい一品。

子どもが食べるものなので、無塩で安心なのも嬉しいです。

食べたい分だけ使え、カット済なので洗い物も削減☆

和牛黒豚合挽ミンチ

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

ハンバーグや、そぼろ煮や、あると便利な冷凍ミンチ。

ミンチは、細かくカットせずに子どもにお肉を食べてもらえるので助かります。

パラパラで、必要な分をサッと料理に混ぜれるのが嬉しい!

冷凍なので持ちがよく、「あーひき肉があればなあ」の時もこれがあれば大丈夫!

パクっとさんま

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

CMでもおなじみのこちらのさんま。

コープでは骨を取ってある魚が他にも売っていて、子どものご飯に魚を出すハードルが下がる☆

私個人も魚の骨を取るのは手が汚れるので苦手で、コープのおかげで魚を食べる機会が増えました。

冷凍なので日持ちし、今日晩御飯どうしようかなっていう時にこれをストックしておけば安心!

凍ったままフライパンで焼けるのも、解凍する手間が省けて、思い立ったときにサッと料理できるのもおすすめポイントです!

お子さまプレート「カレーセット」「ハンバーグセット」

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP
コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

「今日はもう何も作りたくない!」
「おかずがなにもない!」
「つわりでキッチンに立てない!」

な時にはこれ!

うちの長男もこれを出したら「おいちちょ~!」と大喜び☆

ご飯イヤイヤなときも、これなら気分が変わるのか食べてくれたりしました。

私が体調を崩してしまうことがあっても、これが一つあれば安心なので、いつでも冷凍庫にストックしておくようにしています。

キャロットミックスミニ

コープでおすすめの離乳食幼児食
引用元コープHP

人参の自然な甘みに7種の果実(りんご、オレンジ、バナナ、パインアップル、ぶどう、みかん、レモン)を40%配合したフルーティな味わい。

リニューアルし、にんじん60%配合!

賞味期限はなんと6ヶ月持ち、125mlと200mlがあるので子どもの成長に合わせてサイズも選べます。

我が家は125mlを冷蔵庫にストックしてあり、おやつの時間に出すようにしています。

毎日の子どものご飯やお弁当のおかずに困ったら生協(コープ)を頼んでみよう!

コープでおすすめの離乳食幼児食
撮影者毛玉

たくさんコープの商品をご紹介しましたが、気になった商品は見つかりましたか?

毎日の食事や、子どもを連れての買い物は本当に大変ですよね。

週に一度コープが届くだけで、我が家はかなり助かっています。

他にも気になることや「これってどうなの?」があれば、コメントでもツイッターのアカウントでもいいので気軽に聞いてくださいね~!

コープでおすすめの離乳食幼児食
最新情報をチェックしよう!