フルタイム共働き家庭必見!仕事と家事を両立させるコツ

家族

夫婦ともにフルタイム残業あり正社員。実家は遠方。

誰にも頼れない民はどうしてるん??

共働き家庭の生活のコツを先輩ママに聞いてみました!

残業しない宣言!残業枠は夫婦で分け合う

https://www.photo-ac.com/

「わたし、残業しません!」

米倉涼子ばりに言い切ってやりましょう!

断固残業拒否!

「というか残業しなきゃいけないほどの仕事量を割り振るのは会社が悪いのでは?人を雇えば?」という強い気持ちで。

どうしても今日中、、、という場合は持ち帰って子どもが寝てから頑張るママも。お疲れ様です!!

夫婦で時間差通勤

リモートワークが出来れば一番だけど、無理な場合は夫婦で通勤時間をずらしてみるのも手。

例えば、パパが9〜18時。ママが8〜17時など。

保育園や幼稚園の準備、身支度、送り迎え、夕食の準備、お風呂など分担できますね。

残業dayはシフト制

「今週はどうしても残業しないと間に合わない!」「週に一度は思いっきり仕事したい」などありますよね。

そんな時は「パパは●曜日が残業day」「ママは●曜日が残業day」というふうに決めている家庭もありました。

頼れるものはなんでも頼る!

保育園荷物
f64d61bd6d994e7fb9a3f0bc092ee80c_s.jpg

延長保育、病児保育、ファミサポをフル活用

19時、20時まで延長できる保育園を選ぶのもひとつ。週に一度はフルで延長保育を活用し、夕食を食べさせてもらってから帰宅するのもあり!

フルタイムママの病児保育、ファミサポ利用率は割と高めだと感じました。ファミサポは利用するまでが大変、と聞くので復帰前に取り組んでおくといいかも…

いざという時の頼り先をピックアップしておくことが大切ですね。

1〜2週間に一度家事代行、掃除代行を頼む

平日は掃除なんてしてられない!!という声多し。

1週間や2週間に一度、家事代行サービスを頼み、トイレやお風呂、キッチンなど普段なかなか時間を取って掃除できないところを掃除してもらうのもすごくいいと思います。

保育園ママ、ご近所さん、お年寄りと仲良くなる

同じように働いているママさんも多い保育園だからこそ出来る、助け合いですね。

私の場合は同じマンションにママ友が数名いるので、まじでどうしよう><と思った時には頼ってみようと思うし、頼って欲しいとも思います。

そしてあわよくばお隣さん(ご年配の方)とも仲良くなって、ちょっと子どもたちと遊んで欲しいな〜とも思います…!(でもどうすれば仲良くなれるか分からないwそもそも会わないw)

時短命!時短家電や時短料理を取り入れよう

ホットクックのメリット
https://www.photo-ac.com/main/detail/622144?title=%E3%83%9D%E3%83%88%E3%83%95

時短家電を手に入れよう

ワーママみんなが口を揃えておすすめする、4種の神器(時短家電)を発表します!

食洗機!ロボット掃除機!乾燥機!ホットクック!

まじでこれは買おう。いち早く買おう。理由は要らない。買おう!!!!買えば分かる!!!!!!

SHARP 電気調理鍋・スロークッカー ヘルシオ ホットクック KN-HW16G-B [ブラック系]

価格:54,580円
(2021/12/22 19:12時点)

夕食は生協、オイシックス

そもそもご飯作りたくない民の私。育休中ワンオペ2児育児の今でも生協のミールキットは手放せない…

食材買いに行かなくていいし、切らなくていいし、調味料はからなくていいし、10分で作れるし、、、最高。

業務スーパーでカット野菜を買っておくのも○

買い出しは週末かネットスーパーで

保育園お迎え帰りにスーパーに行くママもいますが、私はネットスーパーを利用していますし、おすすめします。めちゃ楽チン。重い牛乳、油、お米も玄関先まで運んでくれるし、寒い日暑い日曇りの日だって外に出なくていい!

たまにスーパーに行きたい時もありますが、毎日買うもの(牛乳、パン、たまごなど)は基本ネットスーパーです。

時短アイテムを取り入れよう

その他、毎日の浴槽洗いを楽にする「バスタブクレンジング」など、楽して綺麗になるお掃除アイテムや、家事を楽にするアイテムを取り入れてみましょう。

流すだけで綺麗になるトイレグッズ、掃除が楽になるカインズの便利グッズ「楽カジclean」、シャンプーなどを詰め替えずにそのまま使えるグッズ、衣類は畳まずハンガーにかけて収納、などなど。

ワンアクション減るだけでだいぶ楽になりますよね!

ルックプラス バスタブクレンジング 銀イオンプラス 本体(500ml)【w9j】【r4y】【ルック】

価格:426円
(2021/12/22 19:13時点)

共働き家庭は「親が倒れない」ことが大事

赤ちゃん
https://www.photo-ac.com/

基本は「お金をかけて、時間を得る」ことなんですけど…働いているので良しですよね?!

そもそも嫌いな家事したくないし???笑

頑張りすぎて倒れないように、使えるヒト、モノ、コトは全部使っちゃいましょう!

家族
最新情報をチェックしよう!