保育園に何持っていく?公立保育園に通う1歳児ママのバッグの中身を紹介します!

保育園荷物

保育園入園が決定したママさん。

「どれくらいの荷物量になるんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?
他園の荷物がちょっと気になる保育園児ママさんもいると思います。

今回は認可保育園に通う1歳児をもつママのバッグの中身をご紹介します。

防水&大容量がうれしい!通園用のバッグ

保育園の通園に使っているバッグはこれ!
伸縮性があって防水性が高く、大容量のバッグを探していた時に楽天市場で見つけました。

月曜日の荷物は、オムツ以外を入れた状態でこれ位の量になります。
オムツは入らないので別のバッグに入れて持っていっています。

通園用バッグの中身をご紹介

1,保育園貸出しの絵本と専用バッグ
木曜日に絵本貸し出しがあり、月曜日に返却というルールです。

2,身体測定の結果
月に1回、身体測定の結果が書かれた冊子が返って来ますので保護者印を押して返却します。
たまたま写真の日が返却日でしたので写真に納めました。

3,連絡帳
連絡帳は毎日書かないとダメなのでちょっとめんどくさいです。。
育児日記と思ってやっています。

基本的に入っている物は変わりませんが、週始めとそれ以外で異なります。

毎日持っていくもの

▲連絡帳
保育園には1年以上通っていて、1年分の連絡帳が紙ベースでファイリングしてありますのでかなり重いです。
抜いてもいいんですが置き場所に困るのでそのままにしています。

▲タオルセット
感染症予防などで持っていかない日もありますがほぼ毎日持って行きます。

▲水分補給用のコップと歯ブラシ
こちらも感染症予防で持って行かない日もありますが、ほぼ毎日持って行きます。

▲朝寝、お昼寝セット
1歳半までは2回睡眠の為、パジャマみたいな物が必要です。
これは各保育園で規定が異なります。

月曜日や週の始めの日に持っていくもの

▲保育園用のアウターと帽子
週末に洗濯する事になっているので週始めに持って行きます。

▲布団カバー
布団は貸出し、カバーは購入品です。週始めに交換します。
洗い替えで2セット持っています。

▲着替え(上着)
日中暑い場合もあるので薄めのTシャツを持って行きます。

▲着替え(ズボン)
私物持ち帰り園なので週始めは着替えフルセット(6セット)を持って行きます。

火曜日以降に持っていくもの

毎日の持ち物+前日に使った着替えの不足分を持って行くだけです。
かなり軽量化出来るので楽です。

どれくらいの量を準備したらいい?

私は仕事の関係で2~3日保育園の洗濯が出来ない可能性を考慮して、4日洗濯せずに済む位の量があります。
平日の着替え量によっては5日洗濯せずに行けます!
どれくらい買っているかと言うと…かなり買っています。

保育園準備はOK?

https://publicdomainq.net/woman-shopping-0018195/

4月になれば温かくなり服が薄着になってきますので、保育園で出た洗濯物が比較的乾きやすくなります。
安い時に大量に購入すると「収納場所がない!」と困る可能性がありますので、洗濯のペースで何セットあればローテーション出来るかを考えて購入してみてください。

肌着は多めに準備しているといいです!
家に居るより運動量が多くなり汗をかくので、頻繁に肌着だけ着替えさせる園もあります。

食事スタイはシリコンが許可されているのであればシリコンがおすすめです。
カビる事もないですし、すぐ洗えて拭けば翌日また持って行く事が出来て結果的にコスパがいいです。

ぜひ参考にしてみてください。

保育園荷物
最新情報をチェックしよう!