私は関東生まれ、結婚して2017年に関西へ越してきました。
実家遠いし、夫仕事遅いし、平日ほぼワンオペ。
娘(1歳)は全然昼寝しないし、パワフル…!家事の時短を図らねば!と思ったアラサー主婦が、実際に使っている家事時短グッズBEST5を一挙にご紹介!
おすすめの家事時短グッズ-料理編-
1・ヘルシオ ホットクック

最近「マツコの知らない世界」でも取り上げられ話題になり、育児雑誌にも登場している、料理家電ホットクック。
我が家も悩みに悩んでAmazon特選セールの時に購入しました。
感想としては…「なんでもっと早く買わなかったんだ!!!!!」の一言に尽きます。
私が買ったのは「KN-HW24C-R」。2~6人用で無線LAN機能が付いており、メニューの自動追加が出来るタイプの機種です。
「食材と調味料を入れるだけ ホットくクッキング」
ホットクック公式サイト https://jp.sharp/hotcook/
と公式サイトで謳っているように、食材を切って調味料を入れて、そのメニューを選択するだけ、待っていれば料理ができちゃいます!
メニューは100種類以上。無線LAN機能付きだと、専用のアプリから随時公開される新レシピを追加していくこともできます。
ホットクックについては、魅力や実際に私がよく作るおすすめレシピなどと紹介したいので、別記事で書きます!
2・レンジでらくチン!ゆでたまご

たまたま義母から貰って(笑)、地味にとても助かっていて大活躍なのがこの「レンジでらくチン!ゆでたまご」。
ゆで卵って作るの面倒じゃないですか?(私だけでしたらすみません…)
お湯を沸騰させて、茹でている最中卵が割れないようにちょっとお酢を入れて、時間を測って…と。
これは、中の線までお水を入れて、卵をセットして電子レンジで指定の時間をポチっと押すだけでゆで卵ができちゃいます!
おすすめの家事時短グッズ-お掃除編-
3・バスタブクレンジング

「バスタブはこすりません!」という衝撃的なキャッチフレーズに惹かれて、試しに買ってみたのがコレ。
浴槽を水で濡らして、これを満遍なく吹きかけ、1分待ちます。その後しっかり洗い流せば、お風呂掃除完了です!!!早い!楽!楽すぎる!!!
我が家では、最後にお風呂に入った人がお湯を抜いた後すぐにこれを浴槽にかけて、浴槽掃除を済ませてしまうことにしています。
4・おふろの防カビくん煙剤

お風呂掃除が劇的に楽になったのがこの「おふろの防カビくん煙剤」。
月に1度(期間は目安です)、お風呂掃除をした後に、これをセット。防カビ成分のある煙をお風呂に充満させて、赤カビやぬめりができにくいお風呂にしてくれちゃいます!
くん煙の使用時は、お風呂の中にあるおもちゃやシャンプーなど小物類はすべてそのままでOK!これも楽ちんポイントです。
実際我が家も先月20日頃に使用、今17日ですが、お風呂に赤カビやぬめりは今のところほとんどできていません!(ずぼらなので浴槽くらいしかしっかり掃除していませんが(笑))
5・珪藻土マット

お風呂マットって、洗うの面倒じゃないですか?(また私だけだったらすみません…)しかも湿っていて臭くなってきたり。
この珪素土マットは、吸水性抜群で洗濯不要!吸水力も半永久的という画期的なグッズ。
使用後は湿気の少ないところに立てかけておけば、翌日もそのまま使用OK!
忙しい毎日の家事を少しでも楽に!

家事は手間をかけた分だけ…みたいな古い考えは置いておいて、少しでも日々の家事を楽に!ママがちょっとでもゆっくりとできる時間を作るために…!
と思い、実際に使っているおすすめ家事時短グッズを紹介しました!
気になったものがあれば、ぜひ一度使ってみてくださいね!使ってみた感想や、そのほかのおすすめがあれば、ぜひ教えて下さい!
一緒に楽家事をしましょう~!